中公文庫<br> ルルドへの旅―ノーベル賞受賞医が見た「奇跡の泉」

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
ルルドへの旅―ノーベル賞受賞医が見た「奇跡の泉」

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年04月30日 15時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 239p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122061835
  • NDC分類 198.26
  • Cコード C1114

内容説明

後にノーベル医学賞を受賞するアレクシー・カレルが、奇跡で名高いルルドを訪れたのは二〇世紀初頭の初夏だった。リヨン大学の解剖学教室で学ぶ若き医師は、不治の病に冒された一女性に起こった奇跡を目のあたりにし、理性と信仰の狭間で揺れ動く…。生前発表されることのなかった告白の書。

目次

ルルドへの旅
解題(『ルルドへの旅』をどう読むか;アレクシー・カレルの生涯と業績;わが国のルルド伝承受容の時代背景)
附録 ルゝドの洞窟(出現の話;病気の平癒;ルゝドの参詣;ルゝド出現の理由)

著者等紹介

カレル,アレクシー[カレル,アレクシー] [Carrel,Alexis]
1873年生まれ。フランスの医学者。血管外科、臓器移植分野の先駆者。リヨン大学を卒業、学位取得。同大学解剖学教室助手を経て渡米、シカゴ大学、ロックフェラー医学研究所で半生に及ぶ研究生活を送る。1912年、前記分野での業績に対し、北米初のノーベル生理学・医学賞を受賞。39年、ロックフェラー研究所を定年退職して帰国。第二次世界大戦中、ヴィシー政権のもとドイツ占領下のパリで人間問題研究所を開設。44年8月の連合軍パリ解放の後、11月5日に心不全で死去

田隅恒生[タスミツネオ]
1931年兵庫県生まれ。京都大学法学部卒業。丸紅に勤務し、テヘラン、ニューヨーク、マニラに駐在。中東史に関心を持ち、第一次世界大戦以前の英国人の中東認識に関する著訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

35
佐藤先生が『人間この未知なるもの』をご指南されていたので、思い出して借りた。1903年が舞台。科学はまやかしと騙されやすさに用心。同時に、異常、科学で説明できぬからといって、ものごとを否定すべきでないのも科学の義務(112頁)。解題:ルルドに至るまでカレルには、医学的に説明不能に我慢ならなかった。科学的な探究の前に説明不能があってはならぬ(137頁)。39歳の若さで1912年度ノーベル生理学・医学賞受賞(149頁)。2016/04/22

Francis

16
ノーベル医学生理学賞を受賞したアレクシー・カレルが懐疑主義者だった時代にルルドに赴き、瀕死の病人が奇跡的に回復した事を小説仕立てにして書き残したもの。カトリックの私には意外と拍子抜けするほど淡々と書かれているように感じた。訳者による解題、付録の「ルルドの洞窟」は著者カレルの事のみならず、私が今まで知らなかった「ルルドの奇跡」の事をより理解させるものだった。実を言うと私はカトリックでありながら、ルルドの奇跡は半信半疑だったが、この本を読んでもう少しルルドの奇跡の事を調べてみても良いかな、と思った。2024/03/02

sasha

9
後にノーベル医学賞を受賞するアレクシー・カレルが1902年にルルドの泉を訪れ、そこで目撃した奇跡を小説仕立てで書き残した作品。科学で説明できない事象があることは分かるんだが、昼には瀕死の病人が泉の水を浴びることによって夜には全快しているってのはどう理解したらいいんだろう。ルルドの医薬局によって、カレルの目撃した事例は奇跡とは認定されなかったようだが、人間の理解を超えた何かがあるのかもな。体験したいとは言わないが、出来るなら目撃したい。2017/12/31

コーキ

3
巡礼による奇跡譚、霊験譚のひとつであり、証言者が医師であるところに本書の特徴がある。2016/12/23

くらーく

1
確かに著者はノーベル賞受賞者だが、本書は小説仕立てだしなあ。ノンフィクションに思えないのだけど。 自分の目で見たいな。本当にひん死の人が、水をかけただけで、治るのか。 それにしても、医者ならもう少し検証しても良いだろうに、と思うけど。2018/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9906111
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品