中公文庫<br> セレンディピティと近代医学―独創、偶然、発見の100年

個数:

中公文庫
セレンディピティと近代医学―独創、偶然、発見の100年

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 19時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 442p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122061064
  • NDC分類 490.2
  • Cコード C1140

内容説明

“常識はずれ”が命を救う―ペニシリン、心臓カテーテル、ピロリ菌、抗うつ剤、子宮がん検診法、幹細胞、バイアグラ…画期的なブレークスルーは、みんな予期せぬ発見だった!探していなかったものに出くわしたとき、科学者たちが発揮したのは、並はずれた直感力と創造性。失敗を飛躍に、偶然を進歩に結びつけたドラマチックなエピソードを多数紹介し、真に独創的な研究開発のあり方を問う医学の発見史。

目次

序論 セレンディピティ―自然科学の知られざる秘密
第1章 近代医学の夜明け―感染症と魔法の弾丸
第2章 対がん戦争の火蓋を切ったニンニクの臭い
第3章 震える水晶の糸が心臓の謎を解く
第4章 問題は人格ではなく、化学にある―精神安定剤、抗うつ薬、覚せい剤
結論 チャンスにチャンスをつかむ―セレンディピティの重要性

著者等紹介

マイヤーズ,モートン[マイヤーズ,モートン] [Meyers,Morton A.]
ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校医学部名誉教授。専門は放射線科と内科。ウォルター・キャノン・メダル受賞。ニューヨーク州在住

小林力[コバヤシツトム]
医学研究家。1956年長野県生まれ。東京大学薬学部卒、同大学院修了。薬学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

28
’10年初出。偶然による発見は、現在何百万人もの命を救うようになったブレークスルー(飛躍的な進歩、大発見)や、医薬品、技術につながってきた(13頁)。Sagacityは聡明さで、奥まで見通す知性、鋭い感受性、深い判断力で定義(22頁)。セレンディピティはW・キャノンが1945年『研究者の道』で現代科学に導入したことが端緒。パスツール:観察において、チャンスはよく準備された心にのみ微笑む(23頁)。アインシュタイン:本当に価値あるのは直感。2015/08/08

ジョニジョニ

7
常識から飛躍する重要な発見はいつも偶然であり、大事なのはそれに気づく聡明さだ…という趣旨の、薬の歴史。何か目的があって研究していたとき、そのこととは無関係な、自分にとって非常識な発見があったら、きっとイヤがってしまうと思う。自分が理解できることしか、心地よく受け入れることはできない…いやいや、それよりも、未知の出来事に好奇心をもつことこそ、人間らしい本能の求めることなんじゃないかな。ただ、精神に作用する薬はコワイなぁ。個人的には、薬全般がコワイです。2020/01/12

nekosuke

5
学生の頃、教授がよくセレンディピティと言ってたっけ、と懐かしい気持ちで手に取りました。驚きと興奮に満ちた研究の過程、創薬業界や教育機関の功罪にも鋭く切り込んだ内容は、圧巻の読み応えでした。なお、セレンディピティを得る1つの方法は、実験台を毎日掃除しないことかと思います。2015/06/04

Hirokazu Ikuta

2
製薬会社にいるので、どれもよく聞く話(飲んだ席で)だが、ここまでいろいろと集めるのも大したもの。しかし、著者は大手製薬会社の研究開発手法には手厳しい。ある意味その通り。2015/10/27

クラッシックラガー

2
p410「セレンディピティは突然降ってきて、よく訓練された科学者臨床者に捕まる」-p412「発見というのはサプライズ、突然のプレゼントのようなものだ。サプライズをあらかじめ計画することはできない」ーー結論の章が金言まみれ。途中カタカナが多く、医療に無縁な私には難読。最近の日本の教育に当てはまるような取り組みの危険性は、うちの会社にも当て嵌まるんじゃないかなぁ。マニュアル化ウエイト置かず、跳ねっ返りも認めないと。2015/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9729789
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品