中公文庫<br> 世界の歴史〈11〉ビザンツとスラヴ

個数:
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
世界の歴史〈11〉ビザンツとスラヴ

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年05月03日 09時45分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 573p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784122051577
  • NDC分類 209
  • Cコード C1120

出版社内容情報

ビザンツ帝国が千年の歴史を中世に刻むことができたのはなぜか。スラヴ民族の歩みと、民族紛争の原型ともなった複雑な地域性はいかにして形成されたか。

内容説明

ビザンツ帝国が千年もの歴史を中世に刻むことができたのはなぜか。東欧諸国とロシアにおける、スラヴ民族の歩みと、民族紛争のもととなった複雑な地域性はいかにして形成されたのか。ビザンツとスラヴの知られざる中世史像を探る。

目次

第1部 ビザンツ―千年帝国のあゆみ(ビザンツ帝国への旅立ち;生まれ変わる帝国;ビザンツ帝国の青春;栄光から危機へ;栄枯盛衰をきざむ帝国;ビザンツ帝国の晩秋;歴史の旅を終えて)
第2部 スラヴ―その多様性の源泉(世界史の構成員としてのスラヴ人;スラヴ人の登場;スラヴの国家建設とキリスト教の受容;南東欧のスラヴ人;東中欧のスラヴ人;ロシアの発展;エピローグ―東欧世界の成立)

著者等紹介

井上浩一[イノウエコウイチ]
1947年、京都市に生まれる。71年、京都大学文学部卒業。76年、同大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪市立大学文学部助手・講師・助教授を経て、同大学大学院文学研究科教授。専攻はビザンツ帝国の政治と社会。皇帝・貴族から農民・市民にいたる諸階層が織りなす歴史の解明をめざしている

栗生沢猛夫[クリウザワタケオ]
1944年、岩手県に生まれる。67年、一橋大学経済学部卒業。74年、北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。小樽商科大学教授、北海道大学文学部教授を経て、北海道大学名誉教授。専攻はロシア中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品