中公文庫<br> 世界の歴史〈10〉西ヨーロッパ世界の形成

個数:
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
世界の歴史〈10〉西ヨーロッパ世界の形成

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 489p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784122050983
  • NDC分類 209
  • Cコード C1120

出版社内容情報

ヨーロッパ社会が形成された中世は暗黒時代ではなかった。民族大移動、権威をたかめるキリスト教、そして十字軍遠征、百年戦争と、千年の歴史を活写。

内容説明

ヨーロッパ社会が形成された中世は暗黒なだけの時代ではなかった。ゲルマン民族の大移動、権威をたかめるキリスト教、華やかな宮廷文化と祈りにみちた農村生活、そして十字軍遠征、百年戦争と、千年の歴史を活写する。

目次

地中海のほとりで
ゲルマン人の国家と政治
転換期の心性と日常生活
初期の経済と社会
文人たちの肖像―ことばと政治
新たな勢力と社会のしくみ
森と獣と土塊の物語
封建制下の騎士と農民
キリスト教世界の展開
都市の革新
水と細菌と炎の物語
国民国家の懐胎

著者等紹介

佐藤彰一[サトウショウイチ]
1945年、山形県に生まれる。68年、中央大学法学部法律学科卒業。76年、早稲田大学大学院西洋史学専攻、博士課程修了。日本学術振興会奨励研究員。愛知大学助教授、名古屋大学助教授を経て、名古屋大学大学院文学研究科教授、博士(文学)。専攻は西洋中世史。研究テーマは、フランスを中心とする中世初期の国制と社会

池上俊一[イケガミシュンイチ]
1956年、愛知県に生まれる。79年、東京大学文学部卒業。81年、同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。横浜国立大学教育学部助教授を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻はフランスとイタリアを中心とするヨーロッパ中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coolflat

16
いくらなんでも社会史中心すぎる。まずヴェルダン条約やメルセン条約について書かれていないことにびっくりした。各国の成立過程もほとんど触れられていない。流石に百年戦争はちょっと詳しく書かれているが、それでも足りない。とにかく歴史の流れが分かりにくい。初心者が手を出す本じゃない。玄人向きの本といえる。本書に限らず、この『世界の歴史』シリーズには、アレッ?と首を傾けるようなのが何冊かある。そういうのは大抵、政治史中心の通史になっていなかったりする。政治史を骨格にし、社会史なり、生活史なりを付け足す形にしてほしい。2016/08/01

桜子

13
他の方と感想が似通います。社会史ばかりに偏っており、ウエストファリア体制前の政治史が殆どなく省かれ過ぎています。国や人物もどんどん飛ぶため、初めて読む中世史には向いていません。社会史が好きな方には楽しく読める内容です。2018/03/19

tieckP(ティークP)

7
他のレビュアーさん達の書かれてるとおり、政治史を省きすぎているのではという気がする。自分はときおりヨーロッパ中世についての本を手に取るから、情報が少ない中世を、必ずしも興味を抱いていないひとに魅力的に見せる方法として社会史中心が有効なのは納得するけれども。最低限、大文字の歴史を並べてその因果くらいは説明していただけたら良かったのになと感じた。筆者については、前半のほうが読み手の思考をうまく運べている感じで好みの文章。後半はややアクが強かったけれど、ひとによってはその言葉の圧力に魅了されるのかもしれない。2016/10/29

KAZOO

6
中世のヨーロッパを千年にわたって概観しますと、この時期は主教が大きな勢力を持っていたことと都市国家が主要な役割を果たしていたということがわかります。このようにみると今のEUは昔の時代に戻ったあるいは先祖返りしたということなのかもしれません。またこの本はかなり庶民の生活などを詳しく記述していて興味深く読みました。2013/09/07

CAESAR_YOKOHAMA

5
中世ヨーロッパ史の受講に先立ち、テーマの前もっての理解のために購入。すでにローマ帝国崩壊からゲルマンによる支配、東ローマ帝国の権威から世俗的にも宗教的にも切り離さることによるヨーロッパの成立、そして封建社会から絶対王政への変遷といった大きな政治的流れという骨子をある程度理解しているからこそ、本書はそうした知識に肉付けをするといった意味で大変有意義であった。2012/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/398640
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品