中公文庫<br> 世界の歴史〈15〉成熟のイスラーム社会

個数:
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
世界の歴史〈15〉成熟のイスラーム社会

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 00時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 523p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784122050303
  • NDC分類 209
  • Cコード C1120

出版社内容情報

16~17世紀、世界の人が行き交うイスタンブルとイスファハーンの繁栄。イスラーム世界に「最後の花」を咲かせたオスマン帝国とイラン高原のサファヴィー朝の全貌を示す。

内容説明

十六、七世紀、多種多様な国家、民族の人々が行き交う国際都市イスタンブルとイスファハーンの繁栄。オスマン帝国とイラン高原サファヴィー朝の王朝がイスラーム世界に大輪の花を咲かせた時代の全貌を描く。

目次

第1部 暮らしのなかのオスマン帝国(オスマン帝国史をどうみるか;辺境の戦士国家からイスラーム世界帝国へ;イスラーム世界帝国のしくみ;「オスマンの平和」のもとで暮らす人びと;オスマン文化の諸相;移りゆく時代―イスラーム世界帝国の終焉)
第2部 サファヴィー朝の時代(イスファハーンの光輝―十七世紀サファヴィー朝社会の縮図;現世の力を求めて―サファヴィー朝の国家と政治;それぞれの生き方―人物伝から時代を考える;技と匠―絢爛たる文化の伝統と革新)

著者等紹介

永田雄三[ナガタユウゾウ]
1939年、東京都に生まれる。64年千葉大学文理学部卒業。慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程修了。イスタンブル大学大学院文学研究科博士課程Ph・D。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助手、助教授、教授を経て、明治大学文学部教授。オスマン帝国社会経済史、トルコ近現代史などを研究

羽田正[ハネダマサシ]
1953年、大阪府に生まれる。76年京都大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。パリ第三大学Ph・D。京都橘女子大学文学部助教授を経て、東京大学東洋文化研究所教授。比較歴史学、異文化交流論を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品