中公文庫<br> 日本の歴史〈24〉ファシズムへの道 (〔改版〕)

個数:

中公文庫
日本の歴史〈24〉ファシズムへの道 (〔改版〕)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 06時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 563p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784122047297
  • NDC分類 210.1
  • Cコード C1121

出版社内容情報

昭和は金融恐慌で幕をあけた。不況は深まり階級闘争は激化する。満州事変に始まる日本の大陸進出は着々歩を固め、軍部はますます強大になってゆく。〈解説〉柴垣和夫

内容説明

たび重なる昭和の恐慌が、経済界の混乱と民衆生活の破綻を拡大する情況のなかで、軍部ファシストは台頭し、満州事変・国際連盟脱退をへて、日本は孤立化の運命をたどる。おりしも起きた二・二六事件は、苦悶するデモクラシーに最後の止めをさし、戦争への道がつづいてゆく。

目次

世界の動きと日本
金融恐慌
田中内閣
社会主義の勃興
中国問題
大恐慌襲来
社会運動の激化と衰退
恐慌克服策の展開
ファシズムの擡頭
満州事変
準戦時体制へ
二・二六事件
暗い谷間
エロ・グロ・ナンセンス
ファシズムの日本的特質

著者等紹介

大内力[オオウチツトム]
1918年(大正7)、大内兵衛氏の次男として東京に生まれる。42年(昭和17)、東京帝国大学経済学部卒業。日本農業研究所所員をへて、47年(昭和22)、東京大学社会科学研究所助教授。57年(昭和32)経済学部に転じ、同教授、その間経済学部長、総長特別補佐(副学長)を務める。79年(昭和54)定年、東京大学名誉教授となる。同年信州大学経済学部教授、84年定年、名誉教授となる。経済学博士。82年日本学士院会員に選ばれる。89年社団法人学士会副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

108
大内兵衛さんの御子息で、マルクス経済学の観点から農業経済学、日本経済論、世界経済論などの著書を数多く書いておられて私も先生の書かれたものはいくつか読んでいます。このような時代について書かれるのは先生の得意とするところだとは思います。ファシズムについて書かれた部分が日本の特質という観点から分析されていて参考になりました。2015/12/12

しびぞう

5
本文ではなく解説p532にあった「戦前責任」という言葉に全部持っていかれてしまった。高橋眞司という人の言葉とのこと。その言葉を先に知って読めば、もっと違ったものとして読めたかもしれないのに。1965年当時では、どれほどの学者の頭の中でも昭和元~11年頃の事がまとまってなどいるわけがなく散漫とした印象だったが、「戦前責任」という一言で、その内容があとからぐさぐさと刺さってくる感じがする。戦争が無い事=平和などとは思わないが、戦争があったからこその今なのだ、と思う辛さを、未来の人たちに味わわせたくはない。2022/10/20

訪問者

4
いよいよこのシリーズも昭和に入る。満州事変、二・二六事件と太平洋戦争へと向かって歩みを進めてゆく。最終章の「ファシズムの日本的特質」は必読だろう。また解説の「戦前責任」という言葉には考えさせられた。2023/02/06

とりぞう

4
「共産党の運動は性急で弾力性を欠いているために、またしばしば目的のために手段を選ばない傾向があるために、組織を割ってしまう結果を生むということもそうである」なんて話など。興味を持たずにいられないエピソード満載の時代。ただ、話者によって百億もの「偏見」が紛れ込むのもこの時代。「時代」を理解するには、いろいろな努力が求められる。2022/02/16

あしお

4
昭和恐慌から226事件まで。 著者が大内兵衛の次男というのにちょっと驚いた。同時代に生きていた人が書く歴史書であるためか、現代の歴史家では分からない当時の空気までが伝わる感じがする。明治から大戦までの日本はやたらクーデターやテロが多い。明治政府自体がそうやって作られたせいだろうけど、「一気に改革」したがるのは日本人の気質であろうか。昭和初期の恐慌と二大政党の時代は0年代の日本と似ていると思っている。幸いに0年代にはクーデターはないが、それは一応民主主義が発達した成果かもしれないな。2021/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/652377
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。