内容説明
故郷・旅順や実姉の「女スパイ」川島芳子の思い出、女子学習院への留学から戦後の北京での生活、そして文革下二十数年の獄中生活・強制労働など、さすらいの王女が自らの劇的な半生をつづる感動的な自伝。
目次
戦争が終わった北京
父の葬式
旅順の思い出
姉・川島芳子の思い出
学習院へ
帰国、終戦までの北京
戦後の混乱から家庭食堂を開くまで
結婚に踏み切る
北京編訳社に入社
逮捕の夜
服役十五年、離婚
農場での生活、そして再婚
北京での新生活
著者等紹介
愛新覚羅顕〓[アイシンカクラケンキ]
1918年、清朝八大親王の一人である粛親王の末娘として、旅順に生れる。中国名は金黙玉。旅順高等女学校、長春高等女学校を経て、女子学習院に留学する。学習院卒業後、40年、日本女子大学英文科に入学。41年、太平洋戦争勃発とともに帰国、戦後は北京で食堂経営などをする。56年、北京編訳社に入り、中・日の翻訳に携わる。反右派運動の嵐が激しくなった58年2月、逮捕・投獄され、以後15年の獄中生活、7年の強制労働を経て、自由の身となる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価