中公文庫<br> 大乗仏典〈5〉法華経(2)

個数:

中公文庫
大乗仏典〈5〉法華経(2)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月30日 06時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 316p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122039674
  • NDC分類 183.08
  • Cコード C1115

内容説明

中国や日本の哲学的・教理的体系の樹立に大きな影響を与えた『法華経』は、学界に今なお無限の研究課題を提供している。不安と苦悩の時代に生きる現代人の魂を慰藉してやまない本経の後半部を、清新な訳業で伝える。

目次

説法者(法師品)
ストゥパの示現(見宝塔品・提婆達多品)
たゆまぬ努力(勧持品)
安楽な生き方(安楽行品)
菩薩の出現(従地涌品)
如来の寿命(如来寿量品)
福徳(分別功徳品)
随喜の福徳(随喜功徳品)
説法者の利益(法師功徳品)
常に軽んぜられたという菩薩(常不軽菩薩品)〔ほか〕

著者等紹介

松涛誠廉[マツナミセイレン]
明治36(1903)年~昭和54(1979)年。東京帝国大学印度哲学科卒業。九州大学・立正大学教授などを歴任。ジャイナ教研究の権威

丹治昭義[タンジテルヨシ]
昭和7(1932)年、静岡市に生まれる。京都大学文学部哲学科卒業。同大学院文学研究科修了。現在、関西大学文学部教授

桂紹隆[カツラショウリュウ]
昭和19(1944)年、滋賀県に生まれる。京都大学文学部哲学科卒業。同大学院文学研究科修士課程修了。トロント大学大学院博士課程修了。現在、広島大学大学院文学研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山がち

0
個人的には前半の方が面白かったと思う。比喩が減って教理に移ったような感じがする。一つ一つの品が短くて、かなりあっさりとしているのもその原因の一つのように思われる。また、観音菩薩のところのように、成立自体がどうも単純な様子ではなく、そのためそのあとから成立したであろう後半のところが、どうも全体から見て浮いているような印象がした。これは読みにくいというのはあるけれども、一方で、そう感じることができたのは訳のおかげであり、当時の人はどのように感じながら読んでいたのかというのが大変気になるところではあると思った。2013/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1735902
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品