中公文庫<br> 土地と日本人 対談集 (改版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
土地と日本人 対談集 (改版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月07日 14時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 292p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122027121
  • NDC分類 334.6
  • Cコード C1195

内容説明

「戦後社会は、倫理をもふくめて土地問題によって崩壊するだろう」この状況を憂える著者が、各界五人の識者と、日本人と土との関わり、土地所有意識と公有化の問題などを語り、解決の指針を提示する。土地という視点から見た卓抜な日本人論にまで及ぶ注目の対談集。

目次

日本の土地と農民について(野坂昭如)
所有の思想(石井紫郎)
日本の土木と文明(高橋裕)
土地は公有にすべきもの(ぬやま・ひろし)
現代資本主義を掘り崩す土地問題(松下幸之助)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

優希

40
日本人と土地の関わりについて様々な見方で対談しています。司馬史観は風土まで及ぶのかと思わされました。2022/05/05

kawa

39
面白い。というか、この文庫本の発刊が80年で、地価はそのときからおよそ10年後の90年前半でピークアウト(80年の2倍)、そして今は80年と変わらない地価に逆戻り。我が世代は90年前後に土地(持ち家)神話に翻弄されて、マイホームを取得した方々が多いので、人生の家計経済の来し方を内省してしまう人ごととして読めないリアルさでせつない(結果として、購入額の1/2の含み損を抱えている人が多い)。2020/07/04

アナクマ

21
「土地を公有にしなければ世の中のすべてが崩れてしまう」という司馬の危機意識から編まれた対談集。宮沢喜一なども土地公有論を唱えていたと。その論の歴史も学問的な位置づけも、私は知らない。ただ、合理的な土地利用のためには私有制が有効だと大雑把に理解している程度だが、たしかにこの後にはあのバブルが起きた。土地制度に関わる大きな変革は日本で起こり得るのか。どのような所有・利用形態が望ましいのか。さらに追求したいテーマ。しかし、そのような事を夢想する前に、現実に対応すべきことが山積している。2017/04/03

うえの

20
大好きな司馬遼太郎が興味ある土地問題を語っているので読んでみた。松下幸之助が最後出てきて対談してるけど土地で儲けるビジネスはしないと語っていた。語られている内容が結構前なので現在の土地問題とは少し違うと感じる。ただ今日本の抱えている土地問題はより一層混迷を極めていると感じる。外国人が買い漁ってるのは稼ぐためなのか、見栄のためなのか真相が知りたい。2020/03/18

時代

16
土地を公有化しないと、日本の全ての事が駄目になってしまう。と司馬さんは憂いていた。そんな思いを対談によって確かめてゆく。そうだと思うがかなり難しいですね△2019/07/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/248397
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品