内容説明
ドゴールが学びキッシンジャーが倣った卓越せる指針。現代に大きな示唆を与える政治遺産の価値。
目次
3(イギリスとウィーン体制―国益と会議外交;「コンサート」なき均衡)
4(政治術の衰退と均衡体系の崩壊―第一次世界大戦の勃発)
エピローグ 古典外交と現代外交
著者等紹介
高坂正堯[コウサカマサタカ]
1934~96。国際政治学者。哲学者・高坂正顕の次男として生まれる。京都大学法学部で国際法学者・田岡良一に師事し、卒業後ハーヴァード大学留学。1963年『中央公論』に「現実主義者の平和論」を発表して論壇に登場する。冷戦時代から共産主義国家には批判的で、現実に即した保守政治評価や国際政治観を表明した。専門は国際政治学、ヨーロッパ外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。