出版社内容情報
ベルクソン哲学の方法は直観である。その正確な意味を明かす「哲学的直観」、珠玉の名品「形而上学入門」、生命の哲学的把握「意識と生命」のほかに「心と身体」「脳と思考」を収録
目次
形而上学入門
哲学的直観
意識と生命
心と身体
脳と思考
著者等紹介
ベルクソン,アンリ[ベルクソン,アンリ][Bergson,Henri]
1859~1941。フランスの哲学者。パリ生まれ、高等師範学校卒業後、地方校教授を歴任し、1900年からコレージュ・ド・フランス教授に就任。現代哲学を担当し、その名講義により一世を風靡する。第一次大戦のころから公的活動多く、アカデミー・フランセーズ会員、国際連盟国際知的協力委員会委員、同議長などを兼任。1928年ノーベル文学賞を受賞。生涯、数々の社会的名誉に恵まれながら、寡欲で献身的な聖人の面影を失わなかった
坂田徳男[サカタトクオ]
1898年(明治31年)兵庫県生まれ。京都帝大卒。大阪市立大教授、帝塚山大教授を歴任。1984年逝去
三輪正[ミワマサシ]
1926年(大正15年)鳥取県生まれ。京都帝大卒。京大助教授、阪大教授、神戸学院大教授を歴任。阪大名誉教授
池辺義教[イケベヨシノリ]
1926年(大正15年)大阪府生まれ。阪大卒。奈良県立医科大教授を務めた。同大名誉教授
飯田照明[イイダテルアキ]
1929年(昭和4年)奈良県生まれ。阪大卒。ニューメキシコ大哲学修士。現在、天理大附属天理図書館長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。