中公クラシックス<br> 論理哲学論

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

中公クラシックス
論理哲学論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 34,2/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121600103
  • NDC分類 134.9
  • Cコード C1210

出版社内容情報

「すべての哲学は『言語批判』である」――西欧哲学2000年の歴史をほぼ全面否定する衝撃的な哲学観を提起したこの書が、20世紀前半の哲学地図を完全に塗り替えてしまうことになる。

内容説明

20世紀前半の哲学地図を一変させた偶像破壊的な書。

著者等紹介

ウィトゲンシュタイン[ウィトゲンシュタイン][Wittgenstein,Ludwig]
1889~1951。分析哲学者。ウィーンのユダヤ系の家庭に生まれ、おもにイギリスで活躍。初め工学を学ぶが、やがてケンブリッジ大学でラッセルに就く。第一次大戦中はオーストリア軍に従軍、そのさなかに書きためられた『論理哲学論』は22年に刊行。一時哲学から離れオーストリアの山村で小学校の教員を務めたりしたが、29年ケンブリッジに戻り、新しい哲学上の立場へと移行していった

山元一郎[ヤマモトイチロウ]
1910年(明治43年)鹿児島県生まれ。京都帝国大学哲学科卒業。同大学付属図書館嘱託を経て、立命館大学文学部教授となる。1972年(昭和47年)逝去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

R

3
語り得ない本については沈黙しなければならない。2011/08/11

Ryo

2
さっぱり分からん(笑 良く読了できたもんだ。2020/03/11

ふじもと

2
たとえこの『論考』を超えたところに自分が見出したものが非意義的であったとしても(ウィトゲンシュタインははっきりと非意義的でしかないと最後に述べている)、自分自身で考えることが大事なのだ、ということであろう。何かを自分で考えるには、そのための乗り越える土台が必要である。その一つがこの『論考』なのだ。何もないところから考えることができうるのは(否、できえたのは)ソクラテスしかいない。その後に続く人々は、無から何かを哲学するという点においては先人の後追いでしかないのである。2011/05/22

キュウキュウ

1
ラッセルの序文はなるほどわかりやすい (ウィトゲンシュタインは、その序文に対して、私のいいたいことと違うといって激怒したらしいが)。しかし本文はまるでわからない。野矢先生の解説本が有名らしいのでそれも買ってこよう。2015/01/24

KOBAN

0
語れないので、沈黙。2015/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22763
  • ご注意事項

最近チェックした商品