中公新書ラクレ<br> 天気でよみとく名画―フェルメールのち浮世絵、ときどきマンガ

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

中公新書ラクレ
天気でよみとく名画―フェルメールのち浮世絵、ときどきマンガ

  • 長谷部 愛【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 中央公論新社(2024/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに105冊在庫がございます。(2024年04月29日 06時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121508102
  • NDC分類 720.2
  • Cコード C1271

出版社内容情報

「悪魔の風」の正体は局地風(ゴッホ《星月夜》)、描かれた雲から降水確率もわかる(フェルメール《デルフト眺望》)、天気の表現でわかる作家の出身地などなど、古今東西の名画やマンガを天気という視点で見直すと、意外な発見に満ちている。画家たちの観察眼は気象予報士よりも凄い!? さらに、同じ地域でも時代の異なる作品を比較することで、温暖化などの変化に気づくことだってできる。現役気象予報士による美大の人気講義を再現。

内容説明

「悪魔」の正体は局地風(ゴッホ“星月夜”)、描かれた雲から降水確率もわかる(フェルメール“デルフト眺望”)、天気の表現でわかる作家の出身地などなど、古今東西の名画やマンガを天気という視点で見直すと、意外な発見に満ちている。画家たちの観察眼は気象予報士よりも凄いかも!?さらに、同じ地域でも時代の異なる作品を比較することで、温暖化などの変化に気づくことだってできる。現役気象予報士による美大の人気講義を再現。

目次

第1章 低地・高緯度のオランダが育んだ「光の絵画」(描かれた雲から降水確率もわかる―フェルメール“デルフト眺望”;「夜」なのに太陽光が差し込んでいる?―レンブラント“夜警” ほか)
第2章 島国イギリスの気象が生んだ「風景画」(主役より目立つ曇り空―ゲインズバラ“アンドリューズ夫妻の肖像”;湿気たっぷりの空を水彩で―ガーティン“エクセター大聖堂” ほか)
第3章 温暖なフランスだからこそ印象派が花開く(最も「空を理解」した画家―ブータン“ベルク 船の帰還”;雪、氷、霧…水の壮大なつながり―モネ“カササギ” ほか)
第4章 豊かな日本の雲と雨(にわか雨に慌てる旅人―広重“東海道五十三次 庄野 白雨”;真っ白な梅と、真っ赤な夕焼け―広重“名所江戸百景 亀戸梅屋舗” ほか)
補章 マンガ、アニメで描かれる気象現象

著者等紹介

長谷部愛[ハセベアイ]
気象予報士・東京造形大学特任教授。1981年神奈川県生まれ。信州大学教育学部卒業。テレビ・ラジオ局員として、番組制作・キャスター・リポーターを経験したのち、2012年に気象予報士資格を取得。翌年からTBSラジオ、Yahoo!天気災害動画などに出演。18年からは東京造形大学特任教授として教鞭を執る。オランダの放送局KRO‐NCRVやフジテレビなどに出演の他、講演など幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

瀧ながれ

16
絵画を見ることは好きだけど、こんなふうに見たことはなかったなあ。これからは、風景画や、人物画の背景に注目して、陽の光の加減とか、雲の流れをじっくり観察しなければ。たいへん興味がわく読書でした。絵画と地理と歴史はつながるとは思っていたけれど、こんなふうにお天気を介してつなげるのは新鮮です。2024/03/14

カッパ

4
面白かったです。絵画の中でどの様な気象現象が起こっているのか解説しています。ネットで絵を検索しながら興味深く読めました。こんな美術展があったら行ってみたいです。2024/04/09

とめきち

3
紹介されてる名画がほとんど白黒であったが、むしろ白黒で良かった。長谷部さんの解説は、色の表現がとても豊かであり、それを読んで自分なりの配色を想像でき、とても楽しい体験であった。例えば、モネの『カササギ』は、光を浴びて輝く雪面の白色。←真っ白?それとも少しクリームがかった白? ムンクの『黄色い丸太』は、伐採された丸太の自然の叫び←一体どういう黄色?叫びだから落ち着いた黄色じゃないな、かといって、どぎつい黄色でもないかな?…という風に配色の想像が膨らんだ。いつか実物の配色を見てみたい!ネットじゃなくて(笑)2024/03/01

Hiroki Nishizumi

2
天候の視点は興味深いと思ったのだが、書かれている内容はそれほど深いものではなかったことが少し残念2024/03/31

merci

1
☆☆名画を気象予報士の視点からの解説はナイスアイデア。せっかくの解説がモノクロの絵画が多いのは残念。2024/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21767752
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。