中公新書ラクレ<br> ゆるい職場―若者の不安の知られざる理由

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

中公新書ラクレ
ゆるい職場―若者の不安の知られざる理由

  • ウェブストアに74冊在庫がございます。(2024年04月29日 23時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 254p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121507815
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C1236

出版社内容情報

「今の職場、“ゆるい”んです」「ここにいても、成長できるのか」。そんな不安をこぼす若者たちがいる。2010年代後半から進んだ職場運営法改革により、日本企業の労働環境は「働きやすい」ものへと変わりつつある。しかし一方で、若手社員の離職率はむしろ上がっており、当の若者たちからは、不安の声が聞かれるようになった――。本書では、企業や日本社会が抱えるこの課題と解決策について、データと実例を示しながら解説する。

内容説明

「今の職場、“ゆるい”んです」「ここにいても、成長できるのか」。そんな不安をこぼす若者たちがいる。2010年代後半から進んだ職場運営法改革により、日本企業の労働環境は「働きやすい」ものへと変わりつつある。しかし一方で、若手社員の離職率はむしろ上がっており、当の若者たちからは、不安の声が上がるようになった―。本書では、企業や日本社会が抱えるこの課題と解決策について、データと実例を示しながら解説する。

目次

第1章 注目すべきは「若者のゆるさ」ではなく「ゆるい職場」
第2章 若者はなぜ会社を辞めるのか
第3章 「ゆるい職場」時代の若者たち
第4章 「ありのままで」、でも「なにものか」になりたい。―入社後の若者に起こること
第5章 若者と職場の新たな関係
第6章 若手育成最大の難問への対処
第7章 助走としての学校生活
第8章 ゆるい職場と新しい日本

著者等紹介

古屋星斗[フルヤショウト]
1986年岐阜県生まれ。リクルートワークス研究所主任研究員、一般社団法人スクール・トゥ・ワーク代表理事。2011年一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻修了。同年、経済産業省に入省。産業人材政策、投資ファンド創設、福島の復興・避難者の生活支援、「未来投資戦略」策定に携わる。2017年4月より現職。労働市場について分析するとともに、学生・若手社会人の就業や価値観の変化を検証し、次世代社会のキャリア形成を研究する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

132
新規大学卒就業者の3年以内の離職率は約32%前後。大手企業で徐々に上昇傾向である。「仕事がきつくて辞めていく」若者と並び「仕事がゆるくて辞めたい」と思っている若者が増えている。若者雇用促進法、働き方改革関連法、パワーハラスメント防止法などで職場環境は改善された。労働時間の減少、職場からの支援の増加などは若者にとってよいことだが、成長実感の乏しさ、キャリア形成の不安などが調査で見てとれる。もう、いい大学から大企業で逃げ切れる時代ではなくなった。著者は自由を生かすのは動機だと言うが、誰が若者を育てるのだろう。2023/02/01

なっぱaaua

65
法律の整備によって日本の職場全体が急激に緩くなったことを問題提起している。若者が緩いという話ではない。以前は職場の不満(ハラスメント、時間の制約)が転職の要因だったが、今はこのままで成長できるのかという不安からくるものだという。生産性という点でも今の方が健全で、でもハラスメント恐怖で上司がメンバーと関われなくなっているという事だが、とにかくメンバーとは対話で徹底的に向き合うしかないのが今のマネジメントだと思っているので、とにかく傾聴してフィードバックするしかないのだと思う。現状がよく認識できて良かった。2023/04/06

kawa

45
最近の労働法制の変化により若手社員の職場環境は、昔のスパルタ式が影をひそめ、「ゆるい職場」環境に様変わり、ある意味働きやすい環境に変化してきている由。にもかかわらず若手の離職率は高止まり。その原因は彼・彼女らの職場への「不満」が、自己のキャリア形成への「不安」に変化してきている論じ、これに対する幾つかの処方箋を提示する。今となっては、余り縁のない分野の考察がかえって新鮮。そう言えば、若い頃このままで良いのかという「葛藤」に常につきまとわれていたような気がする。懐かしい思い出だ。2023/05/12

白いワンコ

43
弊社(中小企業です)においても、社員意識調査で「職場がゆるくなっている」という意見が多かった。その理由はやはり若者の入職を促進し、若者に好かれる職場を目指したことにあったと思う。本書にはそうした環境下、いかに若者を育てていくかという示唆にあふれている。すぐに腹落ちできない指摘も多いが、『仕事の関係負荷なく質的負荷だけどう上げるか』等、落ちたものから試行錯誤し実践したいと思う2023/01/23

りんだりん

38
過労死やパワハラセクハラなどの社会問題を背景に進んだ労働関連の法整備。職場環境の改善をもたらした一方、若者が仕事を通じて成長を実感できない「ゆるい職場」になっていると指摘する。そこには自分が若手と呼ばれた時代に厳しく育てられた管理者がどうしたらよいか分からずもがく姿がある。会社自体も試行錯誤している。管理者や年長者が正解を持てない時代だから、会社や上司が育てるのではなく横のつながりや外とのつながりに答えを見出しては?との提案が出てくるがモヤモヤ感は否めない。自分で考えるために様々な視点をもらえる良書★32023/03/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20436216
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。