出版社内容情報
信念なき「普通の人」たちが
凶悪事件の犯人になった理由(わけ)
麻原彰晃らオウム真理教の幹部13人の死刑が執行された。未曽有の大事件から我々は何を学ぶべきなのか。自身の評論活動から、一時「オウムシンパ」との批判を受け、以来、オウム事件の解明に取り組んできた筆者が、いまこそ事件の教訓を問う。信念なき「普通の人」たちが凶悪犯罪を起こしたのはなぜか。それは、オウムが日本組織に特有な奇妙な構造を持っていたからだ。日本組織の特殊さを理解せずにオウム事件は終わらない。
序章 死刑に処せられた教祖
第1章 オウム真理教の出現
第2章 崩壊する世界と終末論
―1999年の呪縛
第3章 ハイブリットなネオ仏教
―オウムとはどういう宗教なのか
第4章 グルと弟子
―マハー・ムドラーとは何か
第5章 秘密と暴力
―組織犯罪がテロリズムを呼び込む
第6章 武装化とサリン
第7章 オウムは再び現れる
島田裕巳[シマダヒロミ]
著・文・その他
内容説明
麻原彰晃らオウム真理教の幹部13人の死刑が執行された。未曽有の大事件から我々は何を学ぶべきなのか。自身の評論活動から、一時「オウムシンパ」との批判を受け、以来、オウム事件の解明に取り組んできた筆者が、いまこそ事件の教訓を問う。信念なき「普通の人」たちが凶悪犯罪を起こしたのはなぜか。それは、オウムが日本組織に特有な奇妙な構造を持っていたからだ。日本組織の特殊さを理解せずにオウム事件は終わらない。
目次
序章 死刑に処せられた教祖
第1章 オウム真理教の出現
第2章 崩壊する世界と終末論―1999年の呪縛
第3章 ハイブリッドなネオ仏教―オウムとはどういう宗教なのか
第4章 グルと弟子―マハー・ムドラーとは何か
第5章 秘密と暴力―組織犯罪がテロリズムを呼び込む
第6章 武装化とサリン
第7章 「オウム」は再び現れる
著者等紹介
島田裕巳[シマダヒロミ]
1953年東京都生まれ。宗教学者、作家。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任。自身の評論活動から一時「オウムシンパ」との批判を受け、以後オウム事件の解明に取り組んできた。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
購入済の本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hatayan
テツ
pia
読書熊
大熊真春(OKUMA Masaharu)
-
- 電子書籍
- 暮らしのおへそ Vol.31 私のカン…