中公新書<br> 現代日本を読む―ノンフィクションの名作・問題作

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

中公新書
現代日本を読む―ノンフィクションの名作・問題作

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月23日 22時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 287p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121026095
  • NDC分類 916
  • Cコード C1295

出版社内容情報

「非」フィクションとして出発した一方、ニュースのように端的に事実を伝えるだけでもないノンフィクション。本書では、『苦海浄土』『日本人とユダヤ人』に始まり、『捏造の科学者』や『こんな夜更けにバナナかよ』、ノンフィクションとして読まれた『美しい顔』など、一九七〇年代から現在に至る名作・問題作を精選。小説と報道のあいだに位置し、同時代を活写した作品群が浮き彫りにする現代日本の姿とは。

内容説明

「非」フィクションとして出発した一方、ニュースのように事実を伝えるだけでもないノンフィクション。本書では、水俣病を世に知らしめた『苦海浄土』、ベストセラー『日本人とユダヤ人』に始まり、『テロルの決算』や『捏造の科学者』、大震災や核密約を扱った作品など、一九七〇年代から現在に至る名作・問題作を精選。小説とも報道とも異なる視点から同時代を活写した作品群を通して現代日本の姿を浮き彫りにする。

目次

第1章 大宅賞は辞退から始まった
第2章 「作者不明」の〓末
第3章 フィクションとノンフィクションの間
第4章 ノンフィクションとジェンダー
第5章 アカデミック・ジャーナリズムの可能性
第6章 虚構と現実を超えた評価軸の可能性
第7章 写真とノンフィクション
第8章 科学ノンフィクションは科学報道を超えてゆく
第9章 日記とノンフィクション

著者等紹介

武田徹[タケダトオル]
1958年(昭和33年)、東京都に生まれる。国際基督教大学大学院比較文化研究科修了。ジャーナリスト、評論家。恵泉女学園大学人文学部教授などを経て、2017年4月より専修大学文学部ジャーナリズム学科教授。著書に『流行人類学クロニクル』(サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

74
ノンフィクション執筆の際の手法に着目して読んだ。フィクションとノンフィクションの距離は想像以上に近い。現実をそのまま言葉にするということがどれだけ可能なのか。必ず著者のバイアスのフィルターを通ってくるわけだから、簡単なことではない。一回読んだだけでは勿体ない内容なので、いずれ再読して突き詰めて考えてみたい。2020/10/25

trazom

68
ノンフィクション・ファンには嬉しい一冊。「ノンフィクションは「事実的な文章」か「物語的な文章」か」「ニュー・ジャーナリズムの三人称の視点」「ノンフィクションとアカデミズムとの関係」「中国の「春秋」は、事実関係を淡々と記述する「徑」と、その解釈である「傳」」など視点から数多くの作品が論じられ、とても刺激的で面白い。石牟礼道子さんの「苦海浄土」が、ルポでも聞き書きでもない「創作」だという指摘は承知しているが、山崎朋子さんの「サンダカン八番娼館」の取材方法への批判が一切ないというのは、片手落ちではないかと思う。2020/10/26

hatayan

44
大宅賞の生まれた1970年以降の作品から特筆すべきものを紹介。ニュージャーナリズムを普及させた沢木耕太郎への賛辞は誰もが頷くところ。しかし、震災の現場を取材せずに既存の文献を引き写した北条裕子『美しい顔』の評価がなぜ高いのか、底辺の女性史を発掘した山崎朋子『サンダカン八番娼館』をステレオタイプと切り捨てるのはどうなのか、大宅賞とサントリー学芸賞を受賞した作家に言及するならば、主要なNF賞を総なめにした角幡唯介に触れてもよかったのではないか。新書の紙幅に限界があるせいか、食い足りないところが残る一冊でした。2020/10/01

禿童子

39
読みたい本が増えてしまう罪な本である。いずれも名作といっていいノンフィクション作品を俎上にのせて、文学的(物語的)と事実的の両面を持つノンフィクションの分析を、主に大宅賞受賞作品を中心に論じあげる。沢木耕太郎『テロルの決算』のニュージャーナリズムの文体と当事者として対象に没入する『一瞬の夏』、筋ジス患者のボランティアとして当事者になる渡辺一史『こんな夜更けにバナナかよ』の章が印象的。若泉敬『他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス』で筆者は『佐藤栄作日記』『楠田實日記』と照合して実証を試みる。事実は小説よりも奇なり。2020/10/20

ころこ

38
事実と物語るというノンフィクションというジャンルの定義にこだわっていて、『苦海浄土』から始まるように批評性を維持している意図が明確な良い本です。『苦海浄土』はフィクションとノンフィクションの間にあり、3.11後に再評価されるべき本です。『日本人とユダヤ人』は文化論ですし、若い人は本多勝一を知らないでしょう。紹介された作品はその時の時代を刻印しており、内容だけでなく当時の社会にそれがどの様に受け入れられたのか、現在と当時とのギャップにも時代が現れています。『美しい顔』が剽窃と断じられた基準も『苦海浄土』とど2020/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16485148
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。