中公新書<br> 菅原道真―学者政治家の栄光と没落

個数:
電子版価格
¥946
  • 電書あり

中公新書
菅原道真―学者政治家の栄光と没落

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2024年04月26日 16時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 280p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121025593
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C1221

出版社内容情報

学者ながら右大臣に昇進、無実の罪で太宰府に左遷された菅原道真(845~903)。藤原氏が権力を恣にし始めたこの時期、紀伝道を家業に歴史と漢文を教える道真は英邁で名高く、宇多天皇に見出され異例の出世を果たす。遣唐使廃止など重大な国政にも関与、天皇の思惑に乗り皇子に娘を嫁がせるが、藤原氏の策謀により都を追われた。本書は、学者、官僚、政治家、漢詩人として、多才が故に悲劇の道を辿った平安貴族を描き出す。

内容説明

学者ながら右大臣に昇進するが、無実の罪で大宰府に左遷された菅原道真(845~903)。藤原氏の専横が目立ち始めたこの時期、学問を家業とした道真は、英邁で名高く、宇多天皇に見出され異例の出世を果たす。天皇による過大な評価・重用に苦悩しつつも、遣唐使派遣など重大な国政に関与。だが藤原氏の策謀により失脚する。本書は、学者、官僚、政治家、漢詩人として、多才がゆえに悲劇の道を辿った平安貴族を描き出す。

目次

序章 儒者世界にそびえ立つ家系―学問の家
第1章 苦学の日々―文章生、文章得業生から官僚へ
第2章 文章博士時代―父祖の跡を嗣ぐ
第3章 讃岐守時代―国司の政務と詩人意識
第4章 右大臣への道―宇多天皇の近臣として
第5章 万事皆夢の如し―大宰府への左遷

著者等紹介

滝川幸司[タキガワコウジ]
1969年(昭和44)長崎県生まれ。92年大阪大学文学部卒業。98年大阪大学大学院研究科博士後期課程修了。博士(文学・大阪大学)。奈良大学文学部専任講師、助教授を経て、2013年奈良大学文学部教授。15年より京都女子大学文学部教授。専攻・平安文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Book & Travel

49
意外と通して読んだことがなかった菅原道真の生涯。著者は道真を長年研究されてきた文学者ということで、難しい所も多かったが、当時の文章博士になるまでの試験の過程やその職務、道真が学者政治家としてどのように力を発揮し、どのような過程で左遷されてしまったのか、丁寧に辿られていて興味深く読めた。真面目で与えられた職務に精励する道真。それゆえに宇多天皇に重用されて異例の出世を遂げ、挙げ句の果てにその宇多天皇に振り回され左遷されてしまったのは本当に気の毒であるが、他人事とは思えない現代人も多いのではないかと感じた。2019/11/30

だまし売りNo

35
菅原道真は冤罪の和歌を詠んだ。 「あめの下のがるる人のなければや着てし濡れ衣干るよしもなき」 雨の降り続く天の下一面は乾いている所がないからか、冤罪の濡れ衣を乾かして晴らすこともできない。 道真の和歌と言えば「東風吹かば匂ひをこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな」が有名である。しかし、「あめの下」の方が冤罪の無念がストレートに表現されている。 2022/09/21

きいち

34
代々蓄えた実践的な知識をもとに地道に日々の職務をこなす実直なお役人…日本古来随一の御霊となる後々の姿とはかけ離れたそんな道真像が浮かび上がる。藤原基経はじめ偉いさんのちゃんとした文章の代作とかしてるうちに、必死で正当性の確立に勤しむ宇多天皇にあてにされてとんとん地位を引き上げられ、もう勘弁と辞表出しても認められず挙句の果て左遷…いやこれ、引っ張りすぎた宇多天皇のせいだよね…。◇それにしても、この時期まだまだ中下位貴族には藤原・源以外の姓の出身者も多いんだな。2020/05/11

サケ太

31
菅原道真という男の出生から、昇進していき、没落してく過程が書かれている。詩というものが政治にどんな必要性があるのかという「詩人無用」。学問関係では今も同様の問いがあるが、人は変わらないなぁ、と感じる。「学者」としての道真と「政治家」としてのスタンス。優秀だった故にサボタージュを招き、藤原時平との関係性の悪化を生んだ。という話は興味深い。道真は突然の抜擢で辞職しようとしたが許されず、そのまま左遷されたか。有能なのは間違いないが、タイミングが悲劇的。2019/11/03

terve

29
あくまでも官僚としての道真像に迫る良書。所々に挿入される漢詩も、道真の為人を知るのに適しています。遣唐使の一時的な停止は本書で初めて知りました。ずっと、廃止したと思っていましたので。宇多天皇に取り立てられ、矢面に立つことも多かったようです。醍醐天皇即位後も、重用されましたが、同じく矢面に立ち、それが後の没落に繋がっていくのは何とも悲しい話です。結局、宇多上皇派と醍醐天皇派の権力闘争が道真の没落を決定づけたようですが、道真は宇多天皇に翻弄された人生だったのではないかと思います。2019/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14320602
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。