中公新書<br> 「歴史認識」とは何か―対立の構図を超えて

個数:
電子版価格
¥924
  • 電書あり

中公新書
「歴史認識」とは何か―対立の構図を超えて

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年03月29日 02時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 254p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121023322
  • NDC分類 210.6
  • Cコード C1221

出版社内容情報

一つの史実からなぜ「歴史認識」の違いが生じるのか、一致させることはできないのか。日本人として知っておきたい基礎知識を詳説。

内容説明

日中・日韓関係を極端に悪化させる歴史認識問題。なぜ過去をめぐる認識に違いが生じるのか、一致させることはできないのか。本書では、韓国併合、満洲事変から、東京裁判、日韓基本条約と日中国交正常化、慰安婦問題に至るまで、歴史的事実が歴史認識問題に転化する経緯、背景を具体的に検証。あわせて、英仏など欧米諸国が果たしていない植民地支配責任を提起し、日本の取り組みが先駆となることを指摘する。

目次

第1章 東京裁判―国際社会の「裁き」と日本の受け止め方(ニュルンベルク裁判と東京裁判;「勝者の裁き」と「アジアの不在」 ほか)
第2章 サンフランシスコ平和条約と日韓・日中の「正常化」―戦争と植民地支配の「後始末」(サンフランシスコ平和条約とは何か;寛大だった連合国との講和 ほか)
第3章 戦争責任と戦後責任(「敗戦責任」から「戦争責任」へ;被害者意識と加害者認識 ほか)
第4章 慰安婦問題と新たな状況―一九九〇年代から二十一世紀(なぜ慰安婦問だけが注目されるのか;慰安婦問題は日韓問題? ほか)
第5章 二十一世紀世界と「歴史認識」(十九世紀までの戦争観と植民地観;第一次世界大戦と戦争の違法化 ほか)

著者等紹介

大沼保昭[オオヌマヤスアキ]
1946年(昭和21年)、山形県に生まれる。東京大学法学部卒業。東京大学大学院法学政治学研究科教授などを経て、明治大学法学部特任教授。東京大学名誉教授。専攻、国際法。87年、石橋湛山賞受賞

江川紹子[エガワショウコ]
1958年(昭和33年)、東京都に生まれる。早稲田大学政治経済学部卒業。神奈川新聞社社会部記者を経て、フリージャーナリストに。95年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 5件/全5件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まーくん

106
幾度となく繰り返され、日本が矢面に立たされる「歴史認識」。いつまで謝り続けなきゃいけないのか?我々が生まれる前の事なのに。しかし筆者は説く。国民の多くは先の戦争は重大な過ちで、三百万同胞を死なせてしまったことを悔い、必死に働き、荒廃から僅か半世紀で平和で繁栄した国を作り上げた。ただ、そこには近隣諸国に与えた惨禍を思いやる十分な余裕はなかった。豊かな国を継いだ我々は、合わせて負の遺産である近隣諸国への道義的責任を引き受け、問題を解決し次の世代に引き継ぐ義務がある。本書の主題ではないが覚悟を迫られた気がする。2019/11/09

Shoji

72
日本軍が過去にやったこと。国際法に違反する侵略。その過程での虐殺などの非人道的行為や深刻な人権侵害。朝鮮植民支配の時代に朝鮮民族に強い屈辱感を与えたこと。それに対して、戦後やったこと。講和条約、賠償協定、国交正常化条約等に基づく賠償支払いや賠償に代る経済協力。先の大戦で日本は三百万人の人が犠牲になったという。しかし、日本が戦場とした中国・東南アジアでは三~五倍の人が日本軍に殺されたという。いつも思う。先の戦争で日本は加害国か被害国か。今なお、もやもやしている。2017/03/12

nnpusnsn1945

59
小倉紀蔵先生がサイトで紹介されていたので読んでみた。歴史認識についての基本がおさらいできる。著者は日本の問題についてしっかり指摘している。俗人の視点は卓見である。一方で、挺対協との軋轢に触れたり、慰安婦にされた女性の中に「性奴隷」の名称を好まない人もいると言っている。また、インドネシアの関係では、日本軍に対する称賛が間違い(正確には少数派)であるとしつつも、そうであったらだったら良かっただろうなと思うと述べている。ネット上では両方向から叩かれそうだが、事実はそう割り切れるものではないので的を射ている。2021/12/11

もりやまたけよし

48
徴用工だとか慰安婦、東京裁判など微妙な論点をどう考えたらいいのか。わかりやすく、納得できる論理で説明してくださり、とかく感情的になりがちな気持ちを冷静に考えることができそうです。2019/11/29

おさむ

42
従軍慰安婦や東京裁判、戦争責任といった現代史のテーマを学ぶのには最適の書。国際法学者で、慰安婦問題の解決に尽力された大沼さんの言葉には説得力があります。通底するのは人間は理想通りには生きられない。欠点も飲み込んで生きていくほかないという哲学。東南アジアで対日感情が良いのは戦時中に諸国を開放したからといった誤った認識が広がっている現状を嘆いています。世界で人権意識が高まってきたことが歴史認識問題が再燃している構造的な要因。日本には戦後の罪悪や不利益に責任をとらず放置してきた「戦後責任」があるとしています。2018/05/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9771618
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。