中公新書<br> 国際政治とは何か―地球社会における人間と秩序

個数:
電子版価格
¥946
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中公新書
国際政治とは何か―地球社会における人間と秩序

  • 中西 寛【著】
  • 価格 ¥946(本体¥860)
  • 中央公論新社(2003/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時48分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 294p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121016867
  • NDC分類 319
  • Cコード C1231

内容説明

人類のおかれた状況が混迷の度を深め、希望と苦悩が錯綜している今日ほど、断片的な情報ではなく、深い考察が求められている時代はない。本書はまず、国際政治の起源を近代ヨーロッパにたずね、現代までの軌跡を追うことで、この基本的な性質を明らかにする。その上で安全保障、政治経済、価値意識という三つの角度から、差し迫る課題に人間が人間を統治する営みとしての政治がどう答えられるのか、的確な視座を提示する。

目次

序章 国際政治への問い
第1章 国際政治の来歴
第2章 安全保障の位相
第3章 政治経済の位相
第4章 価値意識の位相
結章 二十一世紀の国際政治と人間

著者等紹介

中西寛[ナカニシヒロシ]
1962年(昭和37年)、大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。同大学院修士課程修了。88~90年、シカゴ大学歴史学部留学。国際政治学専攻。現在、京都大学大学院法学研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coolflat

9
今日の軍事力は国際政治の秩序の中で存在しその中で意義をもつものとなったと言う。18世紀のように軍事力によって一国の領土を攻撃から聖域化できるというのは幻想であって、重要なのは軍事的威嚇に屈せず簡単に既成事実を作られないような程度の抵抗力を担保する軍事力だと言う。ここで言う軍事力は相手に対して勝利する力はなくとも、攻撃を思いとどまらせる抑止力を言い、それを持つ事が国際政治の中で第三国からの支援を集める根拠ともなる。現代の軍事力は国際秩序の中でしか機能し得なく、また国際協調なくして軍事は成立し得ないのである。2015/05/17

ceskepivo

6
政治は人間の営みであり、それが国家間の政治、すなわち国際政治であっても変わらない。したがって、国際政治についても断片的な情報に振り回されることなく、深い洞察が必要である。2015/10/10

スズツキ

5
新書界で名著と名高い一作。あの『国際政治』を念頭におきながら、さらに一段上のレベルに達しているのではないか。一部の学校でテキストとして選択されているらしいが、最低限これだけでも読んでおくとおかしな論理には引っかからなくなると思う。2015/08/20

山のトンネル

4
やや難解な言い回しだが、15年以上前に書かれた国際政治の名著としての評価も。2022/04/05

まいける

4
高坂正堯氏に続くリアリズムの大家による名著。 国際政治とは主権国家体制、国際共同体、世界市民主義の3つの位相が混在したものであり、このトリレンマを認識した上で最善の選択を行う作業である。 その上で、平和構築のためには理想としての友愛よりも現実的な寛容の精神こそが肝要であるとする。 2020年現在、テクノロジーが更なる進歩を遂げ経済のグローバル化が進展した結果、世界市民どころか国際共同体すら後退し、ナショナリズムの時代に移行するとは誰も予測し得なかったのだろう。 今こそリアリズムによる対処が求められている。2020/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3857
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品