中公新書<br> 大学生の就職活動―学生と企業の出会い

中公新書
大学生の就職活動―学生と企業の出会い

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 173p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121014627
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C1236

内容説明

大学で一生懸命勉強しても就職には関係ないのか?就職活動でこれほど苦労しているのは自分だけ?本書は、このような就職活動にかかわる疑問とその背後にある社会的要因を解き明かそうとするものである。満足できる就職を望む学生、優秀な人材を確保したい企業、そして実績をあげていきたい大学。三者の立場を綿密なアンケート調査を通して分析し、実際の現場で繰り広げられる就職・採用行動の期待と困惑をリポートする。

目次

序章 大学生の就職をめぐる疑問
第1章 大学生の就職活動の実際
第2章 就職・採用をめぐる混乱
第3章 就職・採用の決定要因
第4章 就職の結果とその後
第5章 学生・企業・大学―それぞれの立場と主張
第6章 就職活動にみられる三つのミスマッチ
第7章 公平と平等―機会か結果か

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

miyatatsu

5
だいぶ前に書かれた本なので参考にはできませんが、現在の就職活動よりももっと混乱しているような印象を感じました。2018/12/01

nappa

4
新書としては古い本なので、現代との相違点も見えてきて興味深かった。2015/06/08

めんちかつ

1
昔に読んだ本、就職氷河期だったがそういう言葉もなかった。また悪い企業もたくさんあったのだけど、当時はブラック企業と批判する動きもなかった。2ちゃんねるはあったから、情報交換はされてたんだろうけど、私は触手が伸びず、就職に失敗し、精神病を発病した。確かこの本は女性の就職は自宅が良い、現役合格、コネで決まるとか書いてあったと思った。今はそういうの無いだろうと思うが、資本主義の最前線のアメリカで家族の力が大きく進学や就職に左右すると聞いてるので、もっと露骨な採用という名の学生差別が行われてるのかなと思う。

リアクト

1
20年前の本ということで、現在と違った考えがあった。特に女性が総合職として就職することなど。2019/08/18

アルゴン

1
★★☆ インターネットがこれほどまでに普及する前の本で、今と違うというのは逆に新鮮なのですが、結局この本が何を言いたいのか分かりませんでした。ハウツーにも研究本にもなりきれないもどかしさ。最後の「公平」と「平等」の部分は「なるほど」と思いました。2015/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/414635
  • ご注意事項

最近チェックした商品