地上の楽園

個数:
電子版価格
¥2,530
  • 電子版あり

地上の楽園

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年11月10日 16時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 480p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120059599
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

取り返しがつかない。何もかも。北朝鮮に来たときから――。



在日朝鮮人帰還事業。1959年に始まったそれは、人類史上最悪の「大量殺戮」への序章だった。

大阪に暮らす二人の若者、孔仁学と玄勇太が経験する「地獄」を通して、日本人の差別感情と、政府・マスコミらが犯した大罪に迫る。



エンターテインメント小説界を牽引する著者が、戦後最大のタブー「外国人問題」に切り込んだ、今最も読まれるべき社会派巨編。


【目次】

内容説明

1959年大阪―。在日朝鮮人への蔑みと暴力がはびこる街で、復興を遂げ平等を実現し「地上の楽園」と称される北朝鮮への「帰国運動」が過熱していた。高校生の孔仁学は、ヤクザの抗争に巻きこまれ窮地に立つ親友・玄勇太に「帰国」を勧める。北朝鮮行きを決めた勇太だったが、帰国船内の食事の貧弱さや寝床の汚さに、「楽園」への違和感を覚え始め…。個性異なる二人の青春を活写し、今なお続く差別の源流と、流転の果ての希望を濃密に描く。慟哭必至のエンタメ大作。

著者等紹介

月村了衛[ツキムラリョウエ]
1963年大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部文芸学科卒業。2010年『機龍警察』で小説家デビュー。12年『機龍警察 自爆条項』で第33回日本SF大賞、13年『機龍警察 暗黒市場』で第34回吉川英治文学新人賞、15年『コルトM1851残月』で第17回大藪春彦賞、『土漠の花』で第68回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)、19年『欺す衆生』で第10回山田風太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

138
月村 了衛は、新作をコンスタントに読んでいる作家です。 本書は、北朝鮮帰還事業、国家的犯罪、死と流血の茶番劇、現実社会の超ディストピア小説でした。この世に楽園はありません。楽園を騙ったら、それは全て詐欺です。トランプ大統領が、メキシコやコロンビア等の内政干渉するのなら、いの一番にCIAを使って北朝鮮の金 正恩を暗殺してもらいたい。 https://www.chuko.co.jp/tanko/2025/10/005959.html2025/11/05

のぶ

60
朝鮮戦争後の北朝鮮への帰国運動を描いた作品。昔、よど号事件の頃に、北朝鮮が地上の楽園だと言われていたのを、幼いながら覚えている。その頃に北に渡った人たちの姿をリアリティ豊かに描いている。特に第二部の北の地獄のような描写は、活字を追うのも辛いほどだった。こんな悲劇が起こった経緯をいろいろ考えさせられるものだった。重苦しい内容だが、読んで良かったと思える一冊だった。2025/11/03

竹園和明

45
史実と創作を融合させた見事且つ凄絶な一作。とにかく凄まじい。昭和30年代から始まった朝鮮総聯と日本政府による在日朝鮮人帰還事業。民団(韓国系)が北を国家として認めないと主張する中、“地上の楽園”と喧伝し帰還希望者を募り帰還事業がスタートするも、実際に帰還した者達を待ち受けた劣悪な暮らしぶりと役人らの横暴さに震撼した。総聯の甘言に騙され帰還事業に加担し兄と友人一家を帰還させてしまった仁学の苦悩、帰還した勇太一家の壮絶な日々は想像を絶する酷さ。帰還事業の欺瞞を暴いた、著者渾身の、そして今年を代表する一冊だ。2025/11/08

PEN-F

36
かなり重い内容で読むのも辛くなるのに、なぜか読む手が止まらない。どこまでがフィクションなのかは定かではないが、この半分でもリアルだとしたら当時の北朝鮮はまさに地獄。そして日本がとった在日朝鮮人の帰国事業政策もその地獄への引き金となっていた。そして今なお地獄への扉は燻り続けている。2025/11/05

yu.ボビー

25
ニュースで知っているつもりだったが、「地上の楽園」という幻の看板に騙され、送った側と送られた側の人間を小説を通して、その登場人物と共に楽園どころか生き地獄だったことを体感して、何もわかっていないことを痛感した。 第二部で描かれた次々と人が…目を覆いたくなるような、でもページを捲る手が止まらない社会派だけでないエンタメ小説としての面白さにもグングン引き込まれた。「歴史を理解することが不可欠。学ばないものに未来は決して訪れない。」ラストで生き残った者たちの責任と使命、そして「希望」こそが本書であると思う。 2025/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22905755
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品