月収

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

月収

  • ウェブストアに699冊在庫がございます。(2025年05月28日 16時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784120058851
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

大ベストセラー『三千円の使いかた』と一緒に読んでほしい新作!

それぞれの月収に見合う生活を送る6人。
欲しいもの、不要なもの、そして、
お金では買えないもの――。

【月収4万円の66歳】……年金暮らしで貯金を切り崩す毎日に、ある収入源が!?
【月収8万円の31歳】……専業作家を目指し、不動産投資を始める。
【月10万円投資の29歳】……普通の会社員が、親の介護を見越して新NISAを利用。
【月収100万円の26歳】……パパ活専業で、20代のうち1億円を稼ぐのが夢!
【月収300万円の52歳】……夫の遺産と株式投資で、働かずとも暮らせてはいるが……。
【月収17万円の22歳】……元介護士。生前整理の会社を立ち上げる――?

内容説明

それぞれの月収に見合う生活を送る6人。欲しいもの、不要なもの、そして、お金では買えないもの。月にいくらあったら幸せ?大ベストセラー『三千円の使いかた』と一緒に読んでほしい話題作!

著者等紹介

原田ひ香[ハラダヒカ]
1970年神奈川県生まれ。2005年「リトルプリンセス二号」で第34回NHK創作ラジオドラマ大賞受賞。07年「はじまらないティータイム」で第31回すばる文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

265
原田 ひ香は、新作をコンスタントに読んでいる作家です。 本書は、単身女性月収別連作短編集でした。 これだけ物価が上がってくると、どの月収でも辛い気がします。収入を不動産のみやパパ活だけに頼るのは危険です。 https://www.chuko.co.jp/tanko/2025/02/005885.html2025/03/22

さてさて

252
『どうしたって、先立つものはお金だろう』。「月収」というわかりやすい基準を元に、6つの短編に6人の女性の人生を描いていくこの作品。そこには、原田ひ香さんらしく、ぐいぐい読み進んでいける物語が描かれていました。『月収四万』の悩みに切実さを感じるこの作品。『月収三百万』の暮らしにちょっと引いてもしまうこの作品。「月収」という書名から期待した内容とは少しズレている…、そんな思いを抱いてしまう物語の一方で、“月いくらあったら幸せ?”という本の帯に書かれた言葉にはどこまでも思いを馳せてもしまう、そんな作品でした。 2025/03/09

いつでも母さん

168
お金に対する6人の女性の思いそれぞれ。ほどほどが良いと思うものの、その「ほどほど」が人によって違うからねぇ··あるに越したことはないけれど、それが幸せと同意語とは限らない。22歳から66歳、4万から300万··月収幾ら有れば良いですか❓️ひ香さん、ちょっとキレイにまとめすぎな感もするけれど、今作も面白く一気に読了した次第。2025/03/16

のぶ

166
6人の女性の、それぞれの月収と、その人間模様を描いた連作集。月収4万円の66歳、月収8万円の31歳、月収10万円の29歳、月収100万円の26歳、月収300万円の52歳、月収17万円の22歳。離婚後年金と貯金を切り崩して生活している人、生活基盤を確保するため不動産投資を始めた作家、親の介護に備えて新NISAを始めた会社員…。誰の人生もそれほど順風満帆ではない。思った通りにお金を得ることや、貯めることができずにもやもやだけが残る話もある。お金は大事だし、関心をもって生きなくてはいけない事を教えてくれる一冊。2025/03/05

まちゃ

146
原田ひ香さんのお金にまつわるあれこれ物語。登場人物たちのノホホンとしたイラストが、結構シリアスな内容を和らげている。専門的な税務の話もあり、本業+不労所得で安定を求める女性たちが今風(?)で興味深かった。人生をやり直すとしたら、鈴木菊子【月収300万円の女】を見習いたい。2025/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22431256
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品