コシノ三姉妹―向こう岸、見ているだけでは渡れない

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

コシノ三姉妹―向こう岸、見ているだけでは渡れない

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月29日 00時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 152p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784120058738
  • NDC分類 589.2
  • Cコード C0095

出版社内容情報

大阪・岸和田のコシノ洋装店で生まれた三姉妹。

パリコレの屈辱、不渡り騒動、離婚――など

三者三様の波瀾をパワフルに乗り越え、

揃って世界的ファッションデザイナーに!



「コンプレックスは武器になる」コシノヒロコ

「一番若いのは『今』」    コシノジュンコ

「大切なのは自分を信じる力」 コシノミチコ



80代の現役デザイナーたちが語る人生哲学が満載!

内容説明

揃って現役!デザイナー生活50年超。パリコレの屈辱、不渡り騒動、離婚…三者三様波瀾に満ちた驚きの人生!!大阪・岸和田のコシノ洋装店に生まれた三姉妹が、世界的ファッションデザイナーになるまでの軌跡―

目次

三姉妹トーク 年齢は数字にすぎない
1 コシノヒロコ 着る人をいかに美しく見せるか(「自分の道は自分で」の覚悟;ローマ、パリのコレクションへ;エイジレスであるために)
2 コシノジュンコ “勝負服”で人生にプラスをもたらす(「装苑賞」を受賞し、時代の真ん中へ;グループサウンズの衣装がトレンドに;「今」こそスタートのとき)
3 コシノミチコ 世の中にないものを作り続ける(食うに困ってデザイナーに;インフレータブルが大ヒット;負けてられへん。前進あるのみ)
三姉妹トーク 失敗するほど成長できる

著者等紹介

コシノヒロコ[コシノヒロコ]
大阪府生まれ。1957年、文化服装学院に入学。78年からローマ、パリなど世界各国でコレクションを発表。97年、毎日ファッション大賞受賞。2013年にKHギャラリー芦屋を開廊。18年、神戸ファッション美術館名誉館長に就任。21年、兵庫県立美術館で「コシノヒロコ展」を開催

コシノジュンコ[コシノジュンコ]
大阪府生まれ。1959年、文化服装学院に入学。78年から22年間、パリ・コレクションに参加。ニューヨーク、北京、ベトナム、ポーランド、キューバなどでもショーを開催。国際的な文化交流に力を入れている。レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエ、旭日中綬章を受章。文化功労者

コシノミチコ[コシノミチコ]
大阪府生まれ。1973年からロンドンを拠点に活動を始め、斬新なプロダクトを生み出す。そのコレクションは80年代ストリートカルチャーの象徴として、米国のヴィクトリア&アルバート博物館に収められている。また世界で初めてブランドコンドームを発表し、エイズ撲滅運動に貢献(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nonpono

40
「徹子の部屋」で知ったコシノ三姉妹。表紙の写真がいい。それぞれのデザインの色が表れている。岸和田の洋品店の三姉妹がオートクチュール、パリコレ、イギリスへ。そういえば10代の時にミチコロンドンを着ている人や小物を持っている人が多かった。ミチコロンドンのコンドームのデザインも、従来のイメージから脱皮しオシャレな印象が。また、本書のなかのイギリスでは年齢は聞かれない、ただの数字という考え方もすてき。1ドル360円で今よりも差別や制約や偏見がたくさんあった時代に、自らの夢を自らの腕一本で切り開いた、三姉妹の物語。2025/03/11

田中寛一

14
NHKBSで朝ドラ再放送「カーネーション」を楽しく見ていた。この本が出ているということで読む。ドラマでも、お母ちゃん始め三姉妹とも馬力あるもんだと感心していた。本を読んでいてもだれもそれぞれに、苦労しながら、危機も乗り越え、活躍している様子が伺えよかった。「コンプレックスを美点に帰る」「おもしろがる」「だれもやってないことをやる」。同じ家庭に育ち、考え方も違う。姉妹同士で張り合いながらも、お互いを認め合っている。どんなに忙しくても、お母ちゃんの3月の命日と岸和田の祭りに帰郷するというのも、素敵だ。2025/03/29

mame

12
3人揃うと迫力すごいな…個性的でたくましい三姉妹。カーネーションのイメージ通り。2025/04/04

エーメ

3
とにかく、バイタリティが凄いというより凄まじい。特に、50年前に渡英したミチコ。そのまま居ついてビジネスを始め、大成功というのだから。学生時代に極めたことや (ミチコ)、幼少期に伝統文化に馴染んだ経験が(ヒロコ)大いに役立っている という話も興味深い。苦難の末、ヒロコが気づいた「自分の鏡を磨く」が心に残る。実に幸せな人たちだ。2025/04/21

しゅんぺい(笑)

3
めっちゃ知りたいひとたちってわけではないのだけど、ちょっと触れてみた、という感じの読書。中央公論からこういう本出るん珍しいなと思ったら、映画の宣伝的な意味も含まれてるのか、と思った。どうでもいい話ではあるけど。2025/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22379447
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品