出版社内容情報
「ちゃっけさん、初めまして」
小田桐実、三十五歳。
図書館に非正規職員として勤務。
将来の夢はない、貯金もない、結婚もできない。
そんな、ないない尽くしの毎日が、子犬を拾った日から激変する!?
青森×図書館×可愛いわんこの感動物語!
内容説明
小田桐実、35歳。図書館に非正規職員として勤務。将来の夢はない、貯金もない、結婚もできない。そんな、ないない尽くしの毎日が、子犬を拾った日から激変!?青森×図書館×可愛いわんこの感動物語!
著者等紹介
〓森美由紀[タカモリミユキ]
1980年生まれ。青森県出身。2014年『ジャパン・ディグニティ』で産業編集センター出版部主催の第一回暮らしの小説大賞を受賞。同作は「バカ塗りの娘」として、2023年に映画化された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シナモン
115
純真無垢なちゃっけの可愛さ、賢さ。人生に疲れくすんだ日々を過ごしていた主人公もちゃっけと過ごすうち毎日に彩りと張りが生まれ、いきいきと変わっていく。ちゃっけとの暮らしに自分が飼っていた犬のことを思い出し懐かしさに涙。私も教えられたこと、いっぱいあった。本好き、犬好きにはたまらない一冊でした。2024/10/11
みかん🍊
89
35歳独身非正規の図書館職員実は移動図書館で勤務中に子犬を保護する、取りあえず保護主が見つかるまで預かる事になるがたった1匹のちゃっけという犬の存在によって実の生活が徐々に変わっていき愛想がなく笑うこともなく人と付き合う事も苦手、経済的な不安も仕事の不満もあったが先の事も考えず大切な物を知っているちゃっけと暮らすうちに自分の大切な物に気づき自分も周りも変わっていく、鬱々とした序盤からだんだんほっこりとしていく気持ちのいい作品、こんな可愛い子犬と暮らして毎日散歩に行けば心身共に健康になって行く事だろう。2024/10/09
itica
82
非正規職員として移動図書館を担当する35歳の実(みのり)が移動途中で保護した子犬を預かったことで、職場とアパートを往復するだけの淡々とした日々が変化する。モノクロ写真が少しづつ色付いて行く感じかな。自分が変わることで周囲も変わる。やさしさの波紋が広がって心穏やかになれる良書だった。犬(名:ちゃっけ)の成長と可愛らしさ、賢いけれどやんちゃなところが伝わってくる描写も良かった。 2024/10/23
ゆみねこ
79
青森の町立図書館で非正規職員として働く小田桐実(みのり)。将来への不安から節約に努め笑顔のない日々を送っていたが、ある日山道で雑種の仔犬「ちゃっけ」を保護し、成り行きで里親が見つかるまで預かることに。実に自分の価値観を押し付ける母親や図々しい友人の友美にウンザリさせられたりしたが、無垢で可愛いちゃっけと暮らす日々が実を成長させてゆく。犬がいる移動図書館、良いなぁ!2024/09/23
ぶんこ
75
青森と秋田の境の町で、移動図書館の非正規職員として働く35歳独身の実。秋田に住む母親からは年中電話で非正規職員、未婚な状態を糾弾される。親としては心配なのでしょうが、辛かったです。せめて家族だけでも癒しを与えて欲しかった。そんな時、移動図書館の仕事中に痩せ細った仔犬を保護します。小さかったので「ちゃっけ」と名付けて預かることにした実。常にネガティヴだった実が、ちゃっけとの生活でポジティブ人間にかわっていく様が微笑ましい。手のひらを合わせるところなど、大谷選手とデコピンを思い浮かべ、嬉しくなりました。2024/10/16