出版社内容情報
「現代をどう生きるか」ほか一九六〇年から七〇年の間に行われた対談全四篇を初集成。柄谷行人の同時代批評を併録。
〈解説〉平山周吉
【目次】*単行本初収録
安保改定―われら若者は何をすべきか(1960年)*
現代の文学者と社会(1965年)
現代をどう生きるか(1968年)
『漱石とその時代』をめぐって(1970年)
〈同時代批評〉
二人の先行者――江藤・大江論争について(柄谷行人)
〈解説〉
対談が〝事件〟となる(平山周吉)
内容説明
現代をどう生きるか。初収録を含む対談全四篇。
目次
安保改定 われら若者は何をなすべきか(一九六〇年)(個人テロと集団テロ;デモは見るものではない ほか)
現代の文学者と社会(一九六五年)(文学者の社会的責任;作家の批評家への答え方 ほか)
現代をどう生きるか(一九六八年)(『万延元年のフットボール』の文体について;イマジネールな世界と客観性 ほか)
『漱石とその時代』をめぐって(一九七〇年)(『夏目漱石』から『漱石とその時代』へ;伝記と土地勘 ほか)
同時代批評 二人の先行者―江藤・大江論争について(柄谷行人)
解説 対談が“事件”となる(平山周吉)
著者等紹介
大江健三郎[オオエケンザブロウ]
作家。1935年愛媛県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。在学中の57年、「奇妙な仕事」で作家デビュー。94年にノーベル文学賞を受賞。主な著書に『飼育』(芥川賞)『個人的な体験』(新潮社文学賞)『万延元年のフットボール』(谷崎潤一郎賞)など。2023年死去
江藤淳[エトウジュン]
文芸評論家。1932年東京生まれ。慶應義塾大学文学部英文科卒業。在学中に55年、「夏目漱石論」を発表し批評家デビュー。主な著書に『漱石とその時代』(菊池寛賞、野間文芸賞)『小林秀雄』(新潮社文学賞)など。1999年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パトラッシュ
no5uke
hirayama46
belier
mori-ful