藍色ちくちく―魔女の菱刺し工房

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

藍色ちくちく―魔女の菱刺し工房

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月05日 15時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120056208
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

「好きでやってることだすけな、仲間っこが来てければ嬉しいよ」



趣味もなく学校でも進路に迷っていた綾。でも「ひし形屋」で、より子先生に南部菱刺しを教わって、世界が一変した!?「魔女の菱刺し工房」

母が認知症となり、接し方に悩む香織。より子先生と一緒に無心で刺している中、あるアイディアを思いつく。「ひょうたん」

長らく引き籠もっていたより子の孫・亮平。より子は静かに亮平を見守っていたが……。「真麻の聴色」



苦しい時、嬉しい時、そして誰かを想う時。布の目を数え、模様を作る――。

青森の南部菱刺しをテーマに描く、手芸×再生の四篇。

内容説明

趣味もなく学校でも進路に迷っていた綾。でも「ひし形屋」で、より子先生に南部菱刺しを教わって、世界が一変した!?―「魔女の菱刺し工房」。母が認知症となり、接し方に悩む香織。より子先生と一緒に無心で刺している中、あるアイディアを思いつく。―「ひょうたん」。長らく引き籠もっていたより子の孫・亮平。より子は静かに亮平を見守っていたが…。―「真麻の聴色」。青森の南部菱刺しをテーマに描く、手芸×再生の四篇。

著者等紹介

〓森美由紀[タカモリミユキ]
1980年生まれ。青森県出身。2014年『ジャパン・ディグニティ』で産業編集センター出版部主催の第1回暮らしの小説大賞を受賞。2015年『いっしょにアんべ!』で第44回児童文芸新人賞受賞。『花木荘のひとびと』が集英社の2017年ノベル大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モルク

116
こういうお話すごく好き。刺し子その中でも八戸地方に伝わる横長の菱形を基本とした幾何学模様「南部菱刺し」工房のより子さんを中心とした4つの連作短編集。4話どれも素敵で好きだが最終話のより子の孫、在る事情で引きこもりとなった亮平の話「真麻の聴色」がとても好き。祖母より子と菱刺しが彼の再生の礎となる。これからも大切にしていって欲しい伝統工芸。どんなものかと検索したらとっても素敵。素朴であたたかくやってみたいと思うが老眼ドライアイにはきついだろうから菱刺しを施したバッグとか小物が欲しくなる。2023/03/27

みかん🍊

95
青森県南部の伝統工芸菱刺しのよりこ婆ちゃんの工房には、進路が決められない女子高生、結婚間近の女性、母親が認知症になり施設に入っている女性がやって来てちくちく作業をする様になる、日々の悩みや家族関係の苛立ちがあるが、静かに針刺す時間が心穏やかにし居心地のいい場所となる、好きな事をして仲間がいるそんな毎日が嬉しい、ニュートラルで言いたい事をズバズバいう賢坊のキャラクターも良かった。2023/02/18

itica(アイコン変えました)

88
刺し子が地方によって微妙に違うことは知らなかったが、ただひたすら目を数えて刺してゆく行為が心を軽くすることは何となく理解できる。単純な作業がリズムを生み、無音のメロディが流れる感じかな。惹かれるよね。師匠のより子さんと工房に集う人々が菱刺しのエピソードと共に描かれているが、素朴で温かみのある話だった。文字だけでも菱刺しの美しさが伝わってくる。 2023/04/10

ゆみねこ

87
青森の南部菱刺しを軸に4つの物語。趣味もなく進路に迷う女子高生の綾、地元の公民館で働く結菜の結婚、母の認知症に悩む南部せんべい屋の香織。そして心に大きな傷を負い引きこもっている亮平。より子おばあちゃんがつなぐ南部菱刺しの絆。無心に刺しているときっと気持ちが落ち着いて良い時間を過ごせるのでしょうね。良い本を読みました。お薦め!2023/05/13

真理そら

71
こぎん刺しは知っていたが南部菱刺しは知らなかった。画像検索してみると確かにこぎんに比べて柔らかい雰囲気だ。将来の進路が決められない高校生・綾。結婚が近いのに父親とうまく意思疎通出来ない結菜。認知症になった母との交流に悩む香織。菱刺しの先生より子とその孫で引きこもりの亮平。それぞれの立場と菱刺しとのつながりを紡ぎながら物語は進んで行く。綾の級友の女っぽい言葉遣いの賢吾がいい味を出している。香織の物語の中で娘がランドセルを背負って走ってくるから待つと認知症の母が語る場面でグッときてしまった。2024/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20514576
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品