情報パンデミック―あなたを惑わすものの正体

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

情報パンデミック―あなたを惑わすものの正体

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月27日 03時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120055928
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C0036

出版社内容情報

米大統領選→コロナワクチン→ウクライナ侵攻、次々に連鎖する陰謀論。誤情報をネットで流布する匿名の発信者を追い、デマに翻弄される人々の声を聞く――。高度化する“嘘”の裏側に迫るドキュメント。『読売新聞』長期連載「虚実のはざま」、待望の書籍化。


 コロナ禍でデマや陰謀論がかつてない広がりを見せ、社会に混乱と不信、そして分断をもたらした。そうした現象を傍から見ていて、疑問を抱いていた人は少なくないだろう。
 いったいどんな人が? 流布する真意は何なのか? なぜ信じてしまうのか?・・・・・・
 本書は、その答えと背景にあるものを解き明かそうと、記者が様々な立場の当事者に取材を重ね、実相に肉薄したドキュメントである。
 私たちが、読売新聞の長期連載「虚実のはざま」の取材を始めたのは今から2年近く前の2020年11月。この問題への関心は日本では高くなかった時期だ。
 だが、今までとは違う何かが起きているのではないか。でも言葉ではうまく言い表せない・・・・・・。そんな、つかみどころのない不気味さを覚えたのが出発点だった。

 SNSの投稿を観察すると、コロナを巡る真偽不明の情報がウイルスのごとく増殖していた。得体の知れない異変は、身近なところでも感じられた。仕事の関係者やプライベートの知人などから「新聞は操られているから、本当のことを書けないんでしょ」「フェイスブックとユーチューブさえ見ていたら、真実がわかりますから」と面と向かって言われ、当惑することがしばしばあった。

 同じ事柄について話しているのに、「何が事実なのか」という根本的な認識すらも全く異なる人が増えている。虚と実の境界がどんどん曖昧になり、社会で共有されるべき大切な土台が少しずつ浸食されているのではないか。そんな違和感が膨らんでいた。コロナ禍がもたらす負の作用が、それを顕在化させつつあるようにも感じていた。
 ネットで起きている問題を取り上げようと思えば、取材の「壁」になるのが当事者の匿名性である。仮に発信者が分かったとしても事案の性質上、話をしてくれる人は少ない。確かにSNSをずっと観察していれば、どんな現象が起きているか把握することはできる。真偽不明の情報を検証し、「誤りだ」と指摘することも重要だ。だが、画面の前で顔の見えない相手に眉をひそめているだけでは、「なぜ」という本質的な問いに対し、根拠をもって答えるのは難しい。それが、取材に時間と労力を要することになったとしても、このテーマに向き合おうと思った理由である。                  (「はじめに」より)

内容説明

なぜ流布するのか、なぜ信じるのか。米大統領選→コロナワクチン→ウクライナ侵攻、連鎖する陰謀論。ネットでデマを流布する匿名の発信者を追い翻弄される人々の声を聞く―高度化する嘘の裏側に迫るドキュメント。

目次

第1章 妄信―コロナ陰謀論の迷宮
第2章 発信者を追う―なぜ広めるのか
第3章 陥穽―ゆがむ認知
第4章 亀裂―家族が壊れた
第5章 作られるリアル―溶ける境界
第6章 「解」を探る―嘘の蔓延に抗う智恵

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

104
人類史上かつてないほど情報が氾濫する現代だが、昔より情報処理能力が高まったわけではない。むしろ大量の情報に溺れて窒息寸前なところへ自らの信念や性格に合致したり、政治的経済的な不満や怒りに共感する意見に接したら、真偽を確かめずに正しいと思い込む。感染症に戦争が重なって明日が見えない今日、「正義」を信じて心の平安を得たい人の心の弱さが陰謀論に魅了されてしまうのだ。新型コロナに米大統領選絡みで異なる情報を信じる者同士の対立が激化しており、逆に信じない心の強さこそ大事だと訴える。確かにそれは人が最も苦手なのだが。2023/02/08

なかむー

5
自分の見たいものを見て、見たくないものは見ない、というバイアスがある。実際に自分が信じたい事実を補強する意見ばかり目に入るな…と思い返した。ル・ボンの『群衆心理』では断言・反復・感染が群衆を操作する上で重要だとあった。エコーチェンバーも繰り返し同じ情報を聞く環境、とも考えられる。同じようなことを繰り返し聞いているうちに、「自分は大丈夫」と思っている人もいつのまにか情報にのめり込んでいくのかもしれない。2022/12/05

Tomitakeya

4
インターネットの世界は自分の好むだけになる。SNSで検索してお気に入りの世界だけに浸れる。気がつくと偏った情報に支配されてしまう。陰謀論に取り憑かれてしまう過程と人間関係の崩壊が裏付けを取った取材の上で述べられている。陰謀論をなぜ振りかざすかといえば、閲覧者が増えること、それがお金につながることを目的にしている人もいる。特にコロナ禍で不安になっているところに、その不安から逃れるために更に陰謀論に共感してしまう。AIの進化もあり、爆発的に情報が増えていく。情報リテラシーを高めることがひつようだ。2023/03/13

Takeshi N

3
読んでよかった。閲覧数がお金になるカラクリがあって、ウソでもいいから関心の引く投稿やレビューを書くインフルエンサーがいる。人の脳は自分の価値観に合致する情報ばかり集め、相反するものは排除する癖があるという。とすればネットのレコメンド機能も手伝って、陰謀論に傾倒するのも頷ける。情報の見極めとともに、人にはそういう弱さがあると自覚することも大事だ2023/06/25

水煮丸

2
インターネットの発達により、あらゆる人が情報発信ができるようになり、そこへのアクセスも容易になった。それは、多様な情報を得られるようになったというより、むしろ自分の見たいもの聞きたいものを見つけることが簡単になったと言える。陰謀論の広がりの背景には、経済面を含めた不安といった個人の内面要因と内容の真偽よりもクリック数がものを言うネット広告の仕組みという外的要因がある。陰謀論にハマり込んで事実認識そのものが変わり同志を得ていく様は、人生の価値観自体を上書きし入信してしまうカルトそのもののように感じた。2024/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20359232
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。