天安門ファイル―極秘記録から読み解く日本外交の「失敗」

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電書あり

天安門ファイル―極秘記録から読み解く日本外交の「失敗」

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 08時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 390p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120055492
  • NDC分類 222.077
  • Cコード C0036

出版社内容情報

1989年6月4日―。強権独裁「習近平中国」のルーツはここにある。日本の外交官たちはその日、「人民の流血」をいとわない中国共産党の本質を見抜くべきだった。「今孤立させると排外的になる。いずれ民主化する」。計3・6兆円の援助を注ぎ込んだ日本政府は皮肉にも中国を排外的な「モンスター」に変えてしまった。
建国以来最大の危機だった天安門事件を通じて「強国」となった中国。その背景には、中国共産党と裏で手を握る米国、実利優先の欧州、常に米中の「呪縛」から逃れられない日本の存在があった。ウクライナ戦争・台湾有事で中国はどう動くか。その答えは、33年前の極秘記録にある。日本はどうすべきか。歴史の教訓を読み解く。
日中国交正常化50年の節目に一石を投じる渾身のドキュメント。

■序章 「歴史の分かれ目」の対中外交
■第一章 北京戒厳令の極秘記録
■第二章「六四」は必然だった
■第三章 外務省の「無策」
■第四章 北京「内戦」下の日本人
■第五章 日本にとって「望ましい中国像
■第六章 米中は裏でつながっていた
■第七章 日本の「敵」は米欧

内容説明

1989年6月4日―。強権独裁「習近平中国」のルーツがここにある。建国以来最大の危機だった天安門事件を通じて「強国」となった中国。その背景には、中国共産党と裏で手を握る米国、実利優先の欧州、常に米中の「呪縛」から逃れられない日本の存在があった。ウクライナ戦争・台湾有事で中国はどう動くか。その答えは、33年前の極秘記録にある。日本はどうすべきか。歴史の教訓を読み解く。日中国交正常化50年の節目に一石を投じる渾身のドキュメント。

目次

序章 日中国交正常化五十年の「分水嶺」
第1章 北京戒厳令の極秘記録
第2章 「六四」は必然だった
第3章 外務省の「無策」
第4章 北京「内戦」下の日本人
第5章 日本にとって「望ましい中国像」
第6章 米中は裏でつながっていた
第7章 日本の「敵」は米欧

著者等紹介

城山英巳[シロヤマヒデミ]
1969年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、時事通信社に入社。中国総局(北京)特派員として中国での現地取材は10年に及ぶ。2020年に早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了、博士(社会科学)。現在、北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授。『中国共産党「天皇工作」秘録』(文春新書)でアジア・太平洋賞特別賞(2010年)、戦後日中外交史の調査報道などで、優れた国際報道に与えられるボーン・上田記念国際記者賞(2013年度)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まーくん

85
天安門事件から既に33年。多くの出版物等により、事件の経緯については概ね明らかになってきた。本書は公開された外交記録と当時の関係者へのインタビューをもとに、この事件を北京大使館、外務省はどう分析・対応したか、米国の動きも併せながら追っていく。事件後、日本は厳しい制裁を課すことにより改革開放が頓挫し内向きになることを恐れ、人権を重視する西側諸国との間に溝ができたが、直後に開かれたサミットで中国通のブッシュ米大統領は日本の考えを支持した。間もなく円借款によるODAを再開し中国の改革開放をサポートしていく。⇒2022/11/22

はるわか

13
1989年6月4日。日本の外交官は「人民の流血」をいとわない中国共産党の本質を見抜くべきだった。「今孤立させると排外的になる。いずれ民主化する」。計3.6兆円の援助を注ぎ込んだ日本政府は皮肉にも中国を排外的な「モンスター」に変えてしまった。建国以来最大の危機だった天安門事件を通じて強国となった中国。その背景に中国共産党と裏で手を握る米国、実利優先の欧州。米中の呪縛から逃れられない日本。欧米諸国は現在、人権問題を理由に対中国包囲網を強化。腫れ物に触るような日本外務省の対中アプローチは変わっていないのでは。2023/02/21

miu_miu

2
天安門事件前後の動きを30年後に公開された文書から拾い上げています。天安門事件の際の日本が選択した、中国の孤立から排外主義への回帰を回避するために、欧州を中心として叫ばれた人権批判、経済制裁を避ける方策は、結局、習近平の中国を産んだ。これが日本外交の失敗と指摘。日本外交の失敗は、実際には自国の経済利益拡大のために裏で動いたり言葉と行動の異なってもなんとも思わない欧米のようなしたたかさがないことにあると思います。日本は核武装・軍拡して他国を怖がらせるしかないのではないかと。2023/07/02

金宗泰

2
天安門事件前後そして当日、北京にいた外交官や駐在員様々な職種と位の日本人たちと奮闘と体験の記録。全日空の職員達の奮闘ぶりは涙出そうになる。そしてその奮闘をかっさらうかのような領事館の対応はしらける…。冷戦末期の東西諸国の関係性、そして第二次世界大戦の傷跡をまだまだ引きづりながら中国関係をどうにか好転させ、日本の望む方向に中国を進ませようとした方々の外交努力はすばらしい。それが正解だったとは限らないけれど。一字一句の捉えられ方を考え修辞法に神経を尖らせる外交っていうのは精神すりへるな…2023/05/14

省事

1
中国を専門するジャーナリスト畑の研究者が、外務省の公開した外交記録、関係者へのインタビューを駆使し天安門事件前夜の中国国内の状況、事件の勃発後、中国の孤立化による暴走を恐れ、関与の道を選んだ日本の対応の展開などを描いている。政府内部の議論や要人の発言など、記録が公になったからこそ明らかになる情報が多々含まれるだけでなく、記録上で盛られていた事実が証言で再検証されており、著者の手練を伺わせる。30年後の今見ると自らの先入観により情勢判断を誤ったといえる日本だが、その選択の難しさを端々で浮き彫りにしている。2022/08/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19892751
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。