『ニューヨーク・タイムズ』のドナルド・キーン

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電書あり

『ニューヨーク・タイムズ』のドナルド・キーン

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月25日 12時31分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 228p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120054983
  • NDC分類 934
  • Cコード C0098

出版社内容情報

知らなかった「キーンさん」がここにいる! 同時代のカワバタ、ミシマの話から「超大国日本論」、そして美味しい料理屋の紹介まで、本邦初訳の27編。これらは、ドナルド・キーンという類い希な日本文学者が、アメリカの読者に向かって日本をどう紹介したかを示すとともに、アメリカがどんな時に日本について知りたいと思ったか、日本文化を理解しようとしたかを示す、もう一つの戦後日米文化史でもある。

内容説明

生誕100年!知らなかった「キーンさん」がいる!同時代のカワバタ、ミシマの話から、日本文学者であることの「悩み」、戦後日本の社会時評、そして美味しい魚料理の店の紹介まで、アメリカの読者に向けて書かれた壮年期の27編。

目次

書評 『蓼喰ふ虫』May 8,1955
エッセイ 日本の小説についてJanuary 20,1957
書評 『野火』July 21,1957
書評 An Introduction to Haiku(『俳句入門』)March 8,1959
書評 『金閣寺』May 31,1959
エッセイ 日本文学の翻訳についてJuly 26,1959
書評 The Bridge of the Brocade Sash(『錦の帯の架け橋』)March 27,1960
エッセイ 日欧比較文化論March 27,1960
エッセイ 大歌舞伎、初のニューヨーク興行May 22,1960
エッセイ 戦後、日本人は変わったか?November 6,1960〔ほか〕

著者等紹介

キーン,ドナルド[キーン,ドナルド] [Keene,Donald]
1922年ニューヨーク生まれ。コロンビア大学、同大学院、ケンブリッジ大学を経て、53年に京都大学大学院に留学。コロンビア大学名誉教授、アメリカ・アカデミー会員、日本学士院客員。文化功労者。勲二等旭日重光章受章。菊池寛賞、読売文学賞、毎日出版文化賞など、受賞多数。2008年文化勲章受章。2012年日本国籍取得。2019年没。主な著書に『百代の過客』(読売文学賞)、『日本文学史』(朝日賞)、『明治天皇』(毎日出版文化賞)などがある

角地幸男[カクチユキオ]
1948年東京・神田生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒業。ジャパンタイムズ編集局勤務の後、城西短期大学教授を務める。『明治天皇』の訳業で毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tamami

52
外国人としての日本文学研究の第一人者と目されるドナルド・キーン。本書は、彼が1955年から三十年以上にわたって『ニューヨーク・タイムズ』投稿した記事を集めたもの。書評とエッセイが主であるが、キーンさんの日本人作家や日本の文学に対する文章は、日本の評論家のそれ以上に対象に惚れ込んでいるためだろうか、奥底に温かみが感じられる。書かれている事柄は半世紀ほど以前のものであるが、当時の日本をキーンさんの目を通して活写したところに、本書の希少さがある。現代日本に、キーンさんという希有な存在がいたことの有り難さを思う。2022/06/15

tetsubun1000mg

12
1955~1987年にかけてニューヨークタイムズに寄稿したドナルド・キーン氏のエッセイを翻訳して紹介。 キーン氏の自伝を読んでそこそこ知っているくらいのレベルだったが、日本文学への知識、理解の奥深さに驚かされる。 川端康成のノーベル文学賞受賞は順当かと思っていたが、世界で評価が高かったのは三島由紀夫、谷崎潤一郎、大江健三郎などという主張が目新しかった。 中でも歌舞伎のニューヨーク興行の様子の紹介が心に残った。 また、キーン氏の日本文学研究が当時のアメリカでは本当に異端な存在であったのかを知ることができた。2022/03/15

本の蟲

12
日本文学研究の第一人者にして、晩年は日本に帰化したドナルド・キーンのエッセイ。1955~87年にかけて「ニューヨーク・タイムズ」に寄稿した27編。日本の現代小説の翻訳がほんのわずかな時代に、日本文学と文学者の紹介。日本初のノーベル文学賞受賞について。歌舞伎のニューヨーク興行。戦後の日本人は変わったのか? 日本の選挙分析。オイルショックに対する日本人の反応等、日米関係含め、海外の視点からの、当時の日本の世相が見えておもしろい。2022/03/12

氷柱

6
842作目。3月21日から。最近の作品ではあるが、内容は時代がかっている。それもそのはず、ひと昔前の人物の手によるものなので所々での年季の入り具合は見て取れる。しかし概ね今の日本文化と大差がないこともわかる。客観的な目でひとつ前の時代の日本を見つめ直すのに最適な作品であった。またカバーがおしゃれでついつい手に取ってみたくなるような良いデザインである。2022/03/23

げんさん

3
エッセイ27本の中に俳句の英訳の難しさを挙げるものがある。「ほととぎす消えゆく方や嶋一つ」Where the cuckoo flies till it is to sightって訳すのか2022/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19281038
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。