はたらく内臓―元気のしくみと不調の原因がわかる!内臓機能大全

個数:
  • ポイントキャンペーン

はたらく内臓―元気のしくみと不調の原因がわかる!内臓機能大全

  • 坂井 建雄【監修】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 中央公論新社(2022/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月20日 19時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784120054969
  • NDC分類 491.14
  • Cコード C0047

出版社内容情報

内臓は必ず壊れる運命にある。しかし、長持ちさせることはできる! ――いまから始める、健康寿命を上手に伸ばすためのイラスト図鑑

☆内臓が生み出す病気と不調のメカニズム

☆心も内臓がつくっている!?

☆外敵と闘う免疫力パワースポットとは?

☆なんとなく不調の犯人は「肝臓」

☆健康診断のなぜ? を徹底解説!

目次

第1章 「はたらく内臓」とはなにか?(どこになにがある?内臓の地図を見てみよう!;人間の健康は「はたらく内臓」に支えられている ほか)
第2章 知っているようで知らない!「はたらく内臓」の基礎知識(胸部内臓 人間の動力の源!心肺は「超耐久型エンジン」;胸部内臓(肺)呼吸器系のメイン器官 ほか)
第3章 健康診断表で見る!内臓でなにが起こったか?(「健康診断表」の数値の意味と仕組みが謎すぎる件;血液からわかること ほか)
第4章 心とカラダにSOS信号!?内臓たちの緊急事態宣言(カラダの不調は器質性の病気と不定愁訴に分けられる;病気の原因 ほか)

著者等紹介

坂井建雄[サカイタツオ]
順天堂大学保健医療学部特任教授。1953年大阪府生まれ。1978年東京大学医学部卒業後、東京大学医学部解剖学教室助手を経て、1984~1986年に西ドイツ、ハイデルベルク大学に留学。1986年東京大学医学部解剖学教室助教授、1990年に順天堂大学医学部解剖学第1講座(後に解剖学・生体構造科学)教授、2019年から保健医療学部の特任教授を務め、医学部(解剖学・生体構造科学、医史学)を兼務している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶち

97
読友さんご紹介の本。内臓の仕組みと働きが精緻なイラストで図解されています。骨格標本や内臓標本を使った学校の理科の授業よりも、今の私にはこの本の図解がより切実なものとして頭の中に入ってきます、そりゃ学校の頃よりも年をとって体の不調も増えてきている身には当たりまえですよね。「内臓は必ず壊れる運命にある。しかし、長持ちさせることはできる!」と書かれていて、これは中高年の拠り所だと感心。特に「健康診断の結果の徹底解説」は、中高年となった私が今後注意すべき点についての良き指針となります。2022/05/29

えんちゃん

62
図書館新刊コーナー本。ココロとカラダの健康は、はたらく内蔵でできている。カラーイラストと説明が素人にとても分かりやすい。内蔵は一生モノ。長持ちさせる秘訣も紹介。やっぱり肝臓は凄いなあ。頑丈な内蔵に産んでくれた親に感謝。おかげさまで人生で一度も夏バテしたことないよ。運動・栄養・休養。三大要素をバランス良くこれからも健康に過ごしたい。目指せ100歳ピンピンコロリ。2022/07/25

背古巣

41
綺麗なカラーイラストによる、内臓の仕組みと働きを説明した著書。肺胞と腎臓の糸球体は小さく(特に小糸球体は)複雑な構造のため壊れたら再生できない。胃はさして重要な臓器ではない。の二点にびっくり。特にこの著者は腎臓に強い思い入れがあるのではないかと感じた。齢67の現在、大して重篤な病気には罹ってこなかったが、これからどうなるか。人生100年時代と言われている昨今、周りに迷惑をかけずに長生きしたいと思う。まずは血圧を注意しなければと思った。毎日、朝晩、血圧測っているけど、ちょっと高いんだよね…。2022/05/25

まるほ

41
お気に入りの読友さんのレビューで気になっていたところ、図書館で偶然目にして手に取りました。▼専門的に踏み込みながら、大きなカラーのイラストと簡潔丁寧な説明文で、とても理解しやすく整理されています。第1章で内臓全般を概説し、第2章で各器官について説明する。▼第3章では健康診断での検査結果に表されている各項目についての説明。この章はとても有意義。なんとなくわかった気になっていたアルファベット3文字で示される項目についても理解。▼第4章では内臓にまつわる疾患についての説明。▼読みやすく工夫されている良書でした。2022/04/26

たまきら

39
初心者向けの、大人のための「体のひみつ」といったところでしょうか。健康診断を受けたものの数値の分析の仕方がわからない…と、夫に質問してくる義母にいいかも!と夫に見せてみました。彼が説明するからいいそうです。優しいなあ。2022/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19151413
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品