出版社内容情報
病気の兆候は、授業中に突然起こった――
度々起こる記憶喪失。それに伴い、コミュニケーション能力と学習能力の低下が著者・チカゲを襲った。原因がわからず戸惑うチカゲは、「何とかしなければ」とさまざまな対策を試みる。それでも最も症状が重い思春期は、ベッドから起きあがることもできなくなり、不登校に。
起立性調節障害(OD)は、程度の差こそあるが思春期の子ども10人に1人がかかる病。自律神経の不調が原因で、立ちくらみやめまい、時には倒れてしまうこともある。目に見える病ではないため、周囲の理解が必要だ。
著者自身、暗くて思い出したくないと思っていた過去の出来事だったが、今回漫画に描くことで、病名が判明するまでの混沌とした気持ち、診断がついた瞬間の安堵、家族や友人・先生など周囲への感謝、「皆と違う」ことへの不安、夢への希望を持つことの大切さ、さまざまな感情に気づき、迷いながらも成長していく。
同じ病気で苦しんでいる人はもちろん、病について知らない人も思わず引き込まれる。唯一無二の闘病コミックエッセイ。
内容説明
病気の兆候は、授業中に突然起こった―心のシコリになっていた重い過去。漫画に描き振り返ることで、さまざまな気持ちに気づき、迷いながらも成長していく。同じ病気で苦しんでいる人はもちろん、病について知らない人も引き込まれる!
目次
私の青春は欠点なの?
小学6年、授業中に起こった異変
日記に記したSOS
自ら選んだ対処法、小学校卒業まで
中学時代の記憶
屈辱のひと言
おさまらない動悸
隠しきれない吐き気と体調不良
疑いの視線、壊れかけのココロ
地獄に落ちろ、私。〔ほか〕
著者等紹介
月本千景[ツキモトチカゲ]
1994年兵庫県生まれ。漫画家。作家エージェント会社「コルク」所属。中学生のころに「起立性調節障害」を発症し、3年間ほぼ不登校に。闘病しながら通信制の高校に通い、将来の進路を意識し始めたころ、自分にできることは何かを考えて漫画家になることを決意。22歳で某マンガ雑誌編集部の月例賞佳作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめありす@灯れ松明の火
まる子
ふじ
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
ごへいもち