学校に行けなかった中学生が漫画家になるまで―起立性調節障害とわたし

個数:
電子版価格
¥715
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

学校に行けなかった中学生が漫画家になるまで―起立性調節障害とわたし

  • 月本 千景【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 中央公論新社(2021/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 03時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784120054853
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

病気の兆候は、授業中に突然起こった――

度々起こる記憶喪失。それに伴い、コミュニケーション能力と学習能力の低下が著者・チカゲを襲った。原因がわからず戸惑うチカゲは、「何とかしなければ」とさまざまな対策を試みる。それでも最も症状が重い思春期は、ベッドから起きあがることもできなくなり、不登校に。


起立性調節障害(OD)は、程度の差こそあるが思春期の子ども10人に1人がかかる病。自律神経の不調が原因で、立ちくらみやめまい、時には倒れてしまうこともある。目に見える病ではないため、周囲の理解が必要だ。


著者自身、暗くて思い出したくないと思っていた過去の出来事だったが、今回漫画に描くことで、病名が判明するまでの混沌とした気持ち、診断がついた瞬間の安堵、家族や友人・先生など周囲への感謝、「皆と違う」ことへの不安、夢への希望を持つことの大切さ、さまざまな感情に気づき、迷いながらも成長していく。


同じ病気で苦しんでいる人はもちろん、病について知らない人も思わず引き込まれる。唯一無二の闘病コミックエッセイ。

内容説明

病気の兆候は、授業中に突然起こった―心のシコリになっていた重い過去。漫画に描き振り返ることで、さまざまな気持ちに気づき、迷いながらも成長していく。同じ病気で苦しんでいる人はもちろん、病について知らない人も引き込まれる!

目次

私の青春は欠点なの?
小学6年、授業中に起こった異変
日記に記したSOS
自ら選んだ対処法、小学校卒業まで
中学時代の記憶
屈辱のひと言
おさまらない動悸
隠しきれない吐き気と体調不良
疑いの視線、壊れかけのココロ
地獄に落ちろ、私。〔ほか〕

著者等紹介

月本千景[ツキモトチカゲ]
1994年兵庫県生まれ。漫画家。作家エージェント会社「コルク」所属。中学生のころに「起立性調節障害」を発症し、3年間ほぼ不登校に。闘病しながら通信制の高校に通い、将来の進路を意識し始めたころ、自分にできることは何かを考えて漫画家になることを決意。22歳で某マンガ雑誌編集部の月例賞佳作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひめありす@灯れ松明の火

33
病気だけど病気に見えない。辛さの比べっこはしちゃいけないと分かっていても、それでもまとわりつく黒いあいつは「どうして」を繰り返して囁くのだ。なまじ当事者であるだけに色々同調しすぎてちょっと辛い時もあったけど、最後は一緒におひさまを見上げている気持ちになりました。いつか私もこの病気の事を何かの形で残せたら。少しでも人に伝えられたら。と思っている。2022/04/14

まる子

26
症状は小学生の時からあった。中2の途中で病名が明らかになるまで発症から2年。見た目では何か病気があるとはわからないから「サボリ」「仮病」と周りに思われる。著者自ら経験した【起立性調節障害】からの【うつ】→【自傷行為】。これはその症状を自分で経験または日頃の近しい家族だった場合を見ていなければ「知らなかった」としか言いようがない。特に私には【自傷行為】がどのようにしてそうなるのかがわかったのが収穫。救いはお母さんが経験していて、さらに看護師で理解があったこと。マンガになっているので学校に入れて良かった。2022/07/20

ふじ

20
人から「あなたこれじゃない?」て。闘病記を渡される緊張感よ…起立性調節障害という、成長期のアンバランスで血圧の調整が上手くいかず午前中起き上がれなくなる病気当事者による闘病記マンガ。親も同じ傾向があった、ってことは体質や遺伝も影響あるのかな?引きこもりの原因の場合もある病気だけど、認知度が低く「ただの怠け者」扱いを受けることも。やはり、謎の体調不良にきちんと名前が付き、対処方法がわかると安心感が違うと思う。私は逆にこの方のnoteに載っていた別の病気なんじゃ…って震える羽目に。2023/04/29

今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン

19
起立性調節障害そのものよりも、それが発端となって鬱になるプロセスの描写が生々しい。病気の辛さをわかってもらえなかった、何よりありがたいのは共感という著者の思いこそが多くの方の共感につながるだろう。病気じゃなくて、共感してもらえないという辛さと、共感してもらえた喜びがね。コルク所属ってすごいなあ。他の作品も読んでみる。2022/05/11

ごへいもち

15
頑張ってーって言っても良いのかな?2022/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19025878
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品