老いの福袋―あっぱれ!ころばぬ先の知恵88

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

老いの福袋―あっぱれ!ころばぬ先の知恵88

  • 樋口 恵子【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 中央公論新社(2021/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月05日 16時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784120054280
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

老年よ、大志を抱け、サイフも抱け! 88歳のヒグチさんの日常は初めてづくしの大冒険。トイレ閉じ込め事件から、お金、働き方、人づきあい、介護、終活問題まで、人生100年時代を生きる人に勇気を与える「知恵とユーモア」がつまったエッセイ。




「見果てぬ夢を見るのは、老人の特権です。

未来を夢見て、夢を語れば、きっとその夢を継いでくれる人が現れます。

自分たちの子や孫、そのまた子どもたちがより幸福に生きられるように。

老人たちよ、おおいに夢を見ようではありませんか」

――樋口恵子

内容説明

ヒグチさん88歳、「ヨタヘロ期」を明るく生きる!人生100年時代の痛快エッセイ。

目次

第1章 ローバは一日にしてならず
第2章 老いの暮らし、どうしたものか
第3章 「金持ち」より「人持ち」でハッピーに
第4章 「老いの大冒険」を乗りきろう
第5章 あなたも私も介護する人される人
第6章 力を合わせて「五つ星の高齢社会」を

著者等紹介

樋口恵子[ヒグチケイコ]
1932年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。時事通信社、学習研究社、キヤノン株式会社を経て、評論活動に入る。NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」理事長。東京家政大学名誉教授。同大学女性未来研究所名誉所長。日本社会事業大学名誉博士。内閣府男女共同参画会議の「仕事と子育ての両立支援策に関する専門調査会」会長、厚生労働省社会保障審議会委員、地方分権推進委員会委員、消費者庁参与などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

237
帰省した際に実家で読みました。樋口 恵子、初読です。88歳の著者なので、大分ジェネレーションギャップはありますが、両親がほぼ同世代ということもあり、参考になりました。私は、ヨタヘロになって88歳までは生きたくありません。77歳でピンピンコロリ出来るよう頑張ります(笑) しかし著者が過去に都知事選に出馬しているとは思いませんでした。 https://www.chuko.co.jp/tanko/2021/04/005428.html2022/01/04

シナモン

113
誰もが「ピンピンコロリ」を願うけど、現実は厳しく多くの人が「ヨタヘロ期」を過ごさなくてはならない。自分は年齢的にはまだまだ先だけど、「ローバは一日にしてならず」心しておこう。2023/07/21

とよぽん

71
88歳になられた樋口恵子さん。講演は2回拝聴したことがある。「高齢社会をよくする女性の会」を組織して介護保険制度をつくった樋口さんは、「私にはまだまだ夢があります」と書いていらっしゃる。女性の貧困問題を何とかしたいと。自分たちの子や孫、そのまた子どもたちがより幸福に生きられるように見果てぬ夢を見る。という力強い言葉に励まされた。80歳を過ぎてから急に足腰が弱くなり気力の衰えを自覚されたと、ご自身の「老い」の進行を率直に述べてくださるのも、後続の私たちへの的確な導きだと思った。2021/08/03

ミーママ

55
図書館の本📚 私もあと数年で還暦。人生の時間の早さに驚いている。これかはもっと早く感じるのだろうな❗ 人は何歳になっても変われるってステキなことだ。 いつまでも笑って、好きな読書して過ごせたらいいな。 2022-102022/02/10

のんぴ

39
88歳で自らの体の衰えに鞭打って、社会をよくするという理想のために活動されている。やることがあるからこそ、健康を保てると楽しんでいらっしゃるご様子。少子高齢化社会、一人では生きていけない。おひとりさまになっても、誰かとつながれるように、シルバー人材センターで働いたり、趣味でつながったり、親戚など訪ねたり、人間関係を作るのが大事。デイサービスの他の参加者や、ヘルパーさんとも話をして社交性を保つのも健康に寄与。いまのうちから、運動や健康的な食事で、病気や怪我に気を付けて、少しでも老いを遅らせたい。2022/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17736523
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品