出版社内容情報
佐藤栄作秘書を経て、人材派遣会社「吉香」を創業、40年経営してきた吉川稲氏の自伝的エッセイ。経営哲学としての「誠意と感謝の大切さ」「人との出会いを活かしていく姿勢」を伝える。
はじめに~永田町に育てられた
第1章 「佐藤事務所」で学んだ人間力
1 100人超の派閥で組織の「秩序」を学ぶ
2 誰に対しても分け隔てなく接する
3 打算なく行動する
第2章 田中角栄、竹下登のやさしさに感謝
1 語学が得意でなくとも通訳・翻訳の会社を経営
2 出発点は「帰国子女の再就職のため」
3 「ここぞ」の場面では毎日通う
第3章 絶体絶命のピンチに学ぶ
1 大手商社に事業を乗っ取られる
2 プロの詐欺に遭う
3 自分の「非」を認める
第4章 世界平和実現のための貢献に乗り出す
1 ゴルバチョフさんの思い出
2 セミナーの立案と開催
3 石原慎太郎さんに教わった真の優しさ
第5章 すべての出会いに感謝を
1 礼儀が信用につながる
2 「成功」よりも「失敗」に学ぶ
3 ハウツーよりも大事なこと
おわりに ~考え抜いた潔い引き際
目次
序章 永田町から始まったビジネス
第1章 「佐藤事務所」で学んだ人間力
第2章 田中角栄の優しさに感謝
第3章 「吉香」を設立
第4章 絶体絶命のピンチに学ぶ
第5章 世界平和実現のためゴルビーを招聘
第6章 全国商工会議所女性会連合会会長に
第7章 すべての出会いに感謝を
著者等紹介
吉川稻[キッカワイネ]
埼玉県生まれ。1967年4月より内閣総理大臣・佐藤栄作事務所に秘書として勤務。79年6月に吉香を創業、社長に就任。90年8月、衆議院議員会館に「外国語センター」開設。91年7月、世界平和文化交流会を設立、理事長に就任。東京商工会議所議員、東京経営者協会政策委員、全国商工会議所女性会連合会会長、関東・東京商工会議所女性会会長などを歴任。16年8月(株)吉香会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。