出版社内容情報
戦争の本質を論じ、近代戦略思想の“聖典”として知られるクラウゼヴィッツの『戦争論』。古びることのない名著の神髄を、訳者自らがやさしく読み解く。学生との対話形式で難解な思想のポイントがつかめる、最善の副読本。戦争年表、人名索引、図版多数収載。
内容説明
敗者の考察である『戦争論』への理解なくして、現代の戦争を論じることはできない。原典の訳者が対話形式で名著を読み解く、最善の副読本。
目次
第1編 クラウゼヴィッツとその時代(戦争の諸形態;近代の戦争)
第2編 『戦争論』の内容(『戦争論』と他の著作との比較;戦争の性質について;戦争の理論について;戦略一般について;戦闘;戦闘力;防禦;攻撃(草案)
作戦計画(草案))
第3編 クラウゼヴィッツの受容史(第一次世界大戦まで;第二次世界大戦とそれ以後)
著者等紹介
清水多吉[シミズタキチ]
1933年(昭和8)、会津若松生まれ。東京大学文学部哲学科卒業、同大学大学院修士課程修了。東京大学、名古屋大学、静岡大学、早稲田大学、法政大学、立教大学、東洋大学、神奈川大学の講師を歴任。ニューヨーク・ホフストラ大学客員教授。立正大学名誉教授。著書に、訳書、その他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 海外マガジン
- PEOPLE SPECIAL COLL…
-
- 電子書籍
- [1話売り]去勢転生 第2話 前編 ヤ…
-
- 電子書籍
- こういう時に人は動く 影響力5つの原理
-
- 電子書籍
- アルカディア No.161 2014年…