壁抜けの谷

電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

壁抜けの谷

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 195p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784120048753
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

荒野にいる。男と寝る。忘れる。だれがいる?これは「ぼく」と「世界」のダンスだ。認識の足枷を叩き割る著者渾身の長篇小説。

内容説明

死んだ友だち。誰とでも寝る母。あいまいな記憶。はじまりも、終わりもない、ぼくとわたしと死者の“パレード”。存在することの根本を問いかける著者渾身の長篇小説。

著者等紹介

山下澄人[ヤマシタスミト]
1966年、兵庫県生まれ。富良野塾二期生。96年より劇団FICTIONを主宰。2012年『緑のさる』で第34回野間文芸新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

散文の詞

87
ころころ変わる場面、色々な登場人物、脈略のありそうもない展開。 これ、どんな話なんだろうと思いながら、中盤ぐらいまで読んで、 最初に読んだところが気になって読み直して、なんとなく気がついた。 走馬灯なんだ。 そう思って読みだすと、これを理解するよりも主人公の生きた証みたいなものを感じれればいいのかな。 その割には、終わり方がイマイチな感じだった。 2020/04/15

nbhd

16
たまげた、今でもまだ新しい文体に挑戦する日本文学があるのだなぁ、と正直おどろいた。ぼくの感触では「幽霊が書いたような文体」とか「(差別的な意味じゃなく)脳の一部を切除したような頭で書いたような文体」とかだ。「理性」は時間や空間を区切って記憶を収納して、体よく出し入れしているのだろうけど、瞬間瞬間の「脳みそ自体」は揺らぎつづける山下さんの文体のようなものなんじゃないかと、思えてくる。だから、物語はよくわからないし、長いし、読みにくい。でも時折、切実に、痛切にとびこんでくる言葉があったりするのもほんとうだ。2017/06/16

ぽち

11
どうにもこうにも、「しんせかい」で山下さんを見切ったような感想が多くてやりきれない。すくなくとも読書好きを自認している方が、この本を読まないまま時間が過ぎていくことがどうにもガマンできない。最初の感想でタイトルが行き過ぎていてすげえ!的なことを書いているけど、英訳すればすんなり分かることだったんだなあ。break through!!とかいってわかったような気になったり、読後の感想などフェイク千万。できることなら死ぬまで壁抜けし続けていたいものです。2017/05/04

ぽち

11
傑作。もう一冊の近刊「しんせかい」はまだ未読だけど、これは芥川賞候補になるのでは(中央公論新社から!しかも掲載されたのが探しても探してもなかなか出会えない「アンデル 小さな文芸誌」!)。ラストのほうで収束していく感じは少し残念な気もしたけど、賞的にはそのほうがいいのかな?あと、ダウンタウンの松っちゃんに期待していた映画って、こんな感じだったんだなあ、と読みながら思った。たぶん作中で死が言及されているのは一人だけなのだけど、読み進めていくにつれ、みんな死んでいるような、そんな感じになっていく。2016/11/05

Yui.M

11
2か所ほど(いやもっと多いかも)自己というものを哲学的に語る部分があって、ぼくの話すこと、記憶していることすべてに自信がないんだ、というところと、「わたし」の存在についての疑問をぶつけるところに、この作品の意味を描いているのではないかなどと思った。すなわち、この作品は存在すら危ういものだということ?山下澄人は、小説家ではなくて舞台作家だろうな。2016/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11108624
  • ご注意事項

最近チェックした商品