勝てるエントリーシート 負けない面接テクニック―すべらない就活〈2013年度版〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 211p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784120042713
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C0030

内容説明

「テンプレ丸写しの志望動機」「マニュアル通りの自己PR」「どこかで聞いたことのあるエピソード」…その「No.1就活本」人事だって読んでます。誰かのマネはしたくない、でも、書けない―悩める就活生に、現役採用担当が「唯一無二のES」の書き方を指南。

目次

序章 「就活入門」篇―オトナになろうぜ。
第1章 「考え方」篇―お手本を写して満足ですか?
第2章 「伝え方」篇―そのPR、伝わってません。
第3章 「探り方」篇―就活にも、リスクヘッジを。
第4章 「戦い方」篇―その布陣で勝てますか?
第5章 「まね方」篇―「常識」は君を裏切るかもしれない。
第6章 「直し方」篇―人の振り見て我が振り直せ。
最終章 「書き方」篇―さあ、君の番だ。

著者等紹介

原田康久[ハラダヤスヒサ]
1962年生。読売新聞東京本社文化部、宣伝部等を経て、現在読売新聞東京本社総務局人事部次長(採用担当デスク)。読売新聞社主催の「ES講座」は毎回好評を博している。日本生産性本部「職業のあり方研究会」研究会員に企業の採用担当者として唯一選出された(2009年度から現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なかじ

0
その通りだとは思うけどなんだかんだ言って建前しか言ってないと思うよ。2012/02/13

bora618

0
いざESを書こうとすると何かしらのテンプレにすがる(自分はそうだった)ので、そんなときにこの本を読むといい。何をやってはいけないかが理解できる。コンピテンシー面接もそうだけど、アピールしたい事柄は、それに恥じないエピソードでもって主張するべき。  解決策(ESをどう作るか)それ自体は他の就活本に書かれてるありきたりな内容だった。2012/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4004150
  • ご注意事項

最近チェックした商品