出版社内容情報
米ソそれぞれの黒い「時刻表」をめぐって、野望と思惑と駆引きが交錯する。はじめて国際的文脈から完璧に描き出された太平洋戦争終結の真相。1945年夏のドラマは複雑で冷酷だった。
太平洋戦争終結の全体像を、はじめて国際的観点から緻密に分析し、ドキュメントタッチで描いた画期的労作!
内容説明
米ソそれぞれの黒い「時刻表」をめぐって、野望と思惑と駆引きが交錯する。1945年夏のドラマは複雑で冷酷だった。はじめて完璧に描き出された太平洋戦争終結の真相。
目次
序章 最後への競争
第1章 日露米三国関係と太平洋戦争
第2章 スターリン、トルーマン、天皇の新しい課題
第3章 戦争と平和の決定
第4章 ポツダム会談―太平洋戦争の曲がり角
第5章 原爆とソ連の参戦
第6章 日本の無条件降伏受諾
第7章 「八月の嵐」―日ソ戦争とアメリカ
結論 とられなかった道
著者等紹介
長谷川毅[ハセガワツヨシ]
1941年、東京に生まれる。東京大学教養学部教養学科卒業。ワシントン大学で博士号取得。77年、アメリカ市民権取得。北海道大学スラブ研究センター教授を経て、カリフォルニア大学サンタバーバラ校歴史学部教授。ロシア史、日露関係を専門とするが、最近は冷戦史に研究領域をひろげている。著書に、The Northern Territories Dispute and Russo‐Japanese Relations,vol.1:Between War and Peace,1697‐1985,vol.2:Between Neither War nor Peace,1985‐1998(University of California,International and Area Studies,1998)(大平正芳記念賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 制度的企業家