サトウサンペイの「操体法」入門―気持ちのよいほうに体を動かしてコリや痛みをとる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 134p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784120035067
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0075

出版社内容情報

体のヒズミを正して、腰・肩・首・膝の痛みを自分で治せる「操体法」の、懇切丁寧で分かりやすい入門書。

目次

では、始めてみましょう(ではまず、寝ころびのポーズから腹式呼吸法が大事)
操体法の基本的なものを紹介します(寝ころんで行なう;腰かけて行なう;立って行なう)
先生にしてもらう「ストン系」―関節は操体法のスイッチ(一人でできる「ストン系」;お手伝いの要る「ストン系」)
座談会 操体法でなぜ健康になれるのか(石井直方;佐藤武;サトウサンペイ)
操体法絵日記(サトウサンペイ)(某日 首に鉄片が入ったようになる;某日 手の指一本、動かすだけで;某日 ギックリ腰になる ほか)

著者等紹介

サトウサンペイ[サトウサンペイ]
1929年大阪生まれ。京都工業専門学校(現・京都工芸繊維大)色染科卒。大丸(心斎橋店)宣伝部勤務を経て漫画家になる。1965年から27年間、朝日新聞に連載漫画「フジ三太郎」を描く。ほかに週刊朝日の「夕日くん」など連載や著書多数

佐藤武[サトウタケシ]
1938年生まれ。「操体法」創始者の橋本敬三先生に30数年間師事。1971年より「操体法」の理念に基づいた健康づくりクラブ「ヘルスプラザ仙台」を創設、操体法の指導を続け、現在に至る。同代表取締役
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

にこにこ

5
検索してみて、こんなに操体の本が出ていることを初めて知りました。呼吸法だけでも!寝前にちょっとだけでも!と思うけど、本をよむだけではナカナカ・・・2014/10/19

文章で飯を食う

4
躁体法の本を何冊も読んでみたが、初めて意味が分かった。今までは、書いてあるとおりに曲げたり伸ばしたりしていたが、何のためにやっているのかが分からなかった。入門に入門できたと言うことか。2014/09/15

文章で飯を食う

1
筋トレを、はじめてから、毎日あちらこちらが痛い。筋肉痛ならいいが、たまに関節の筋や2016/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1710575
  • ご注意事項

最近チェックした商品