内容説明
ふろしき、屏風、座蒲団、お膳…近代合理主義が「アジア的停滞」として捨ててきた古きものに、ポスト産業時代の文化のパラダイムを探るユニークな比較文化論。
目次
ふろしきとカバンの文化コード
おくるみの家、揺り籠の家
屏風の意味論
箸の工学
「坐るもの」の詩学―椅子と座蒲団
エレベーターか昇降機か
加減文化とファージ理論の時代
「包み」、「奥」、「触れ合い」
「卵のつと(苞)」―ワラ文化と革文化
ノイズからつくられた秩序
ソウル・オリンピックのパフォーマンスにみる新アジア感覚
カササギの餌と朝の思想
- 
                
              
            - 電子書籍
 
 - 【デジタル限定】阿部なつき写真集「なっ…
 
- 
                
              
            - 和書
 
 - リーダーシップの王道
 

              
              

