新潮新書<br> 至高の近代建築―明治・大正・昭和 人と建物の物語

個数:
電子版価格
¥968
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮新書
至高の近代建築―明治・大正・昭和 人と建物の物語

  • 小川 格【著】
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 新潮社(2025/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 20時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106110788
  • NDC分類 523.1
  • Cコード C0252

出版社内容情報

明治維新以降、ジョサイア・コンドルら「お雇い外国人」の指導のもと、西洋建築の模倣に始まり、自らの創意工夫を表現し始めた大正期、そして関東大震災を経て昭和戦前までの約80年――日本の近代建築は何を目指し、どのように建てられ、そして現代へと受け継がれてきたのか。現存する〈前期〉近代建築の傑作を厳選、関わった人々のドラマを写真とともに描きだす。見る者と使う人に今なお愛され続ける32の名建築案内。

内容説明

明治維新以降、ジョサイア・コンドルら「お雇い外国人」の指導のもと、西洋建築の模倣に始まり、自らの創意工夫を表現し始めた大正期、そして関東大震災を経て昭和戦前までの約80年―日本の近代建築は何を目指し、どのように建てられ、そして現代へと受け継がれてきたのか。現存する“前期”近代建築の傑作を厳選、関わった人々のドラマを写真とともに描きだす。見る者と使う人に今なお愛され続ける32の名建築案内。

目次

第一章 建築編(神奈川県立歴史博物館 設計 妻木頼黄(神奈川県横浜市)
東京国立博物館 表慶館 設計 片山東熊(東京都台東区)
岩手銀行赤レンガ館 設計 辰野金吾・葛西萬司(岩手県盛岡市)
東京駅 設計 辰野金吾(東京都千代田区)
誠之堂 設計 田辺淳吉(埼玉県深谷市) ほか)
第二章 住宅編(旧ハンター住宅 設計 A・N・ハンセル(兵庫県神戸市)
旧岩崎邸 設計 J・コンドル(東京都台東区)
旧武藤山治邸 設計 大熊喜邦(兵庫県神戸市)
外交官の家 設計 J・M・ガーディナー(神奈川県横浜市)
六華苑 設計 J・コンドル(三重県桑名市) ほか)

著者等紹介

小川格[オガワイタル]
1940(昭和15)年東京生まれ。法政大学工学部建築学科卒。新建築社で『新建築』の編集を経て、設計事務所に勤務。相模書房で建築書の出版に携わった後、建築専門の編集事務所「南風舎」を設立、2010年まで代表。現在は顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

95
前著ではモダニズム建築中心だったが、今回は明治から昭和前期まで。建築編20、住宅編12の作品が紹介されている。建築的な解説とともに、オーナー/発注者の状況が詳述されているのが特徴で、その結果、副題の通り「人と建物の物語」になっている。ライト氏に対するレーモンド氏/遠藤新氏、辰野金吾氏に対する葛西萬司氏/長野宇平治氏のように、大御所の陰で苦労した人物に光を当てているのもいいと思う。ただ、関西人としては、作品が東京に偏重しているのが残念。京大建築が誇る一二三(武田五一/藤井厚二/西山夘三)の完全無視も悲しい。2025/04/09

marsan

13
図書館本。レトロ建築好きの私にとってのテキストになった。モノクロだけど写真も掲載されていて、これからの訪問計画に役立てるつもり。25182025/04/12

インテリ金ちゃん

1
至高というだけあって見知った建築物がほとんどだったが、設計者や時代背景について新たに得られた知見もあり楽しかった。2025/03/20

Go Extreme

1
近代建築の発展:明治維新 西洋建築 ジョサイア・コンドル 辰野金吾 旧岩崎邸 東京駅 関東大震災 モダニズム 復興 帝国ホテル 建築家の影響:西洋技術 和洋折衷 鉄筋コンクリート 日本銀行 国会議事堂 横浜正金銀行 設計理念 公共建築 歴史的価値 保存問題 住宅建築の進化:和洋融合 大正モダニズム 省エネルギー 公営住宅 西洋風窓 屋根構造 住宅政策 近代生活 環境適応 社会と建築:政治影響 文化遺産 都市計画 建築技術 革新意識 住宅不足 高度成長期 戦後復興 課題:文化財保護 再利用 歴史的景観2025/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22467795
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品