新潮新書<br> 人生で大損しない文章術

個数:
電子版価格
¥858
  • 電子版あり

新潮新書
人生で大損しない文章術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月26日 09時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106110511
  • NDC分類 816
  • Cコード C0270

出版社内容情報

受験に就活、転職に昇進……世の中は意外なほど、文章力を問われる場であふれている。そこをうまくクリアできないと、人生を左右するチャンスを逃すことにもなりかねない。では、相手に「伝わる文章」、試験で高評価を得られる文章を書くためには、いったいどうすればいいのか? 文章指導の達人が、多くの人が陥りやすい間違いを解き明かし、まずは問題をきちんと読むことから始まる「正しい手順」を明快に伝授!

内容説明

受験に就活、転職に昇進…世の中は意外なほど、文章力を問われる場であふれている。そこをうまくクリアできないと、人生を左右するチャンスを逃すことにもなりかねない。では、相手に「伝わる文章」、試験で高評価を得られる文章を書くためには、いったいどうすればいいのか?文章指導の達人が、多くの人が陥りやすい間違いを解き明かし、まずは問題をきちんと読むことから始まる「正しい手順」を明快に伝授!

目次

第1講 「書く」ことではなく「読む」ことから始める
第2講 具体性が文章の納得感・評価を決める
第3講 どんな実用文にも対応できる「文章作成の手順」
第4講 答案の印象を変える技八選
第5講 文章術の完全習得を目指す 練習問題四選

著者等紹介

今道琢也[イマミチタクヤ]
1999年京都大学文学部卒(国語国文学専修)、NHK入局。アナウンサーとして15年間勤務後独立し、文章指導専門塾「ウェブ小論文塾」を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coldsurgeon

6
テーマは、小論文対策の文章術である。問題提示があるので、それをきちんと読み取ることが、まず重要。そのうえで、問いに対する解答を、文章化する必要がある。その解答を適切に表現できるかどうかが、次のポイント。そして設定文字数に応じて、内容を膨らませたり、あるいは文章を削る必要がある。同じような内容の文章を幾度も読むことは苦痛だが、自分自身の文章化能力を磨くことができると思った。2024/10/17

skr-shower

2
設問を読んで何に答えるという書き出しから間違っては何もならない。設問の整理・質問の意図・段落分け・具体的な事例・話題がボケない工夫など、早いうちから教えても良い対策と思う。2024/11/27

ハザマー

1
読解力をつけてからですね。2025/03/31

りつ

1
今道さんの本は本当にわかりやすく参考になる。仕事で論文を書かなければいけないので、情報収集として読ませてもらった。理屈はわかるんだけど、頭が悪いのでひたすら訓練するのみ。2025/01/22

Go Extreme

1
書く<読むことから始める 問題文をよく読む→内容を正確に理解→細部に気を配る あらゆる問題で読み誤りが発生 問題文理解=文章作成の鍵 複雑な出題→必ず分解 具体性→文章の納得感・評価を決定 基本手順→趣旨を正確に理解→攻勢を立てる→主張・理由・具体例の裁量を集め下書き→日本語表現にきをつけながら文章化 短い文字の時は本題のみを書く 印象を変える技八選: 複数内容→カテゴリー分け 1段落・1テーマ 大事・効果的なことを先に 文末表現で差 積極性・力強い表現 魅力的な題名 接続詞・メリハリ 答えをわかりやすく2024/09/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22037898
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品