新潮新書<br> 皇室はなぜ世界で尊敬されるのか

個数:
電子版価格
¥585
  • 電書あり

新潮新書
皇室はなぜ世界で尊敬されるのか

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月25日 11時04分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 217p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106108143
  • NDC分類 288.4
  • Cコード C0221

内容説明

現在、世界にある君主国は二十八。その中で最古の歴史を誇る皇室は、他の王室、そしてすでに王室を失ってしまった国々からも、深い敬意を向けられている。それは長い歴史に加え、先の天皇をはじめとする皇族の人間力によるものであり、日本外交にも大きく寄与してきた。皇室という外交資産は、新たな令和の時代にどう生かされるのか。これまでの歩みはどう受け継がれていくのか。歴史的エピソードに照らして考える。

目次

第1章 アラブ王室の皇室への敬意
第2章 「慰霊の旅」が果たした大きな役割
第3章 スペイン王室と昭和天皇の知られざる交流
第4章 「久子妃の活躍」と女性宮家創設問題
第5章 天皇、皇后への惜別の辞
第6章 新天皇へ受け継がれるもの

著者等紹介

西川恵[ニシカワメグミ]
1947(昭和22)年長崎県生まれ。71年毎日新聞社入社。パリ、ローマの各支局、外信部長などを経て、2014年から客員編集委員。仏国家功労勲章シュヴァリエ受章。著書に『エリゼ宮の食卓』(サントリー学芸賞)など。(公財)日本交通文化協会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

17
行動や発言に細かい配慮が必要な生活はダラけとかサボりとかとは無縁のとてつもない努力 をされていることに頭が下がります。ところで流行りっぽいタイトルと内容は少しズレがあるように感じた。2020/11/07

はるわか

17
皇室は日本にとって最大の外交資産である。日本の皇室が世界でも珍しい長い歴史と伝統を有していること、皇室が日本国民の幅広い尊敬と支持を集めていること、華美や贅沢から一線を画した精神性の高さ。そして、誰に対しても平等に接遇することを旨としていること。アラブ王室(サウジアラビア、ヨルダン、クエート)の皇室への敬意。すべての犠牲者を対象とする慰霊(中国、オランダ)。スペイン王室と昭和天皇の知られざる交流、「あなたのおじいさんにごちそうになった」。高円宮久子妃の活躍(102年振りの皇族の訪露)と減りゆく女性皇族。2019/08/27

奏市

12
著者の『ワインと外交』が味わい深く、印象的だったので、時世もあり手に取った一冊。全体を通じて、皇室の方々の心温まる人間味を知り、じんとくることが多かった。また、皇室の崇高な精神性を感じ、読んでいて凛となった。昨今の安全保障政策強化に対して、先の天皇の慰霊の旅やおことばがバランサーとなり、東南アジアの国々にある種の安心感を醸成したとの考えは、効果の程度はともかく、皇室の外交的役割が意図せずともわかりやすく現れていると感じた。皇室を通じた中東の国々との良好な関係、オランダとの悲しい歴史、色々勉強になった。2019/08/16

まっきー☆

11
図書館本。昨年の新しい元号に変わった際に何かの記事を見て読みたいと思った本。既に世の中の大半が戦争を知らない民で、何故天皇が象徴になったのかもよく分からない者ばかりだとおもう。あの敗戦後、どうやって日本が国際社会の地位を再構築してきたのか、それは上皇様ご夫妻の努力であったことは間違いない。そして今上天皇がこの先、どんな日本の象徴として生きていかれるのか。普段考えることも知ることもなかなかないトピックだが、日本人として知っておきたいと思った。様々なエピソードに涙がジワリと出ることも。読んで良かったなと思う。2020/07/26

hitotak

11
皇室賞賛本かと思ったら、皇室が日本の外交にいかに価値ある存在であるかということが書かれている。特に同じ君主制のある国々との外交において、親善・友好への貢献度は計り知れない。天皇家の方々の個人的資質に拠るところも大きいだろう。国賓としてVIPを招く国を決めたり、皇族が公式に訪問する国の選定する際の外務省内の各局の綱引きも興味深かった。2020/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13760521
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。