出版社内容情報
第一次資料をどう読むべきか。研究の本道を説きながら歴史捏造、歪曲の構造を解き明かす。
内容説明
中国、韓国から「歴史問題」ハラスメントが繰り返され、終結しないのはなぜか。彼らに迎合するかのように新聞記者やテレビ番組制作者が歴史を歪曲してしまうのはなぜか。問題の根本は「歴史リテラシー」の欠如にある。第一次資料の読み方、証言の捉え方等、研究の本道を説き、慰安婦、南京事件等に関する客観的事実を解説。プロパガンダに与せず、イデオロギーに依らず、謙虚に歴史を見つめる作法を提示する。
目次
序章 歴史問題はなぜ終わらないのか
第1章 歴史論議とは反証可能でなければならない
第2章 「南京事件」「慰安婦問題」の論議を冷静に検討する
第3章 反証を無視すれば捏造になる
第4章 中国と韓国が反証不可能な論議をするのには理由がある
第5章 歴史修正主義とはなにか
第6章 歴史研究に右も左も国境もない
著者等紹介
有馬哲夫[アリマテツオ]
1953(昭和28)年生まれ。早稲田大学社会科学部・大学院社会科学研究科教授(メディア論)。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。2016年オックスフォード大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。