出版社内容情報
「働く女性の味方」小林カツ代と「主婦のカリスマ」栗原はるみを中心に、百花繚乱の料理研究家を大解剖。家庭料理の革命家&カリスマ! 小林カツ代と栗原はるみを中心に、百花繚乱の料理研究家を大解剖。彼女たちは時代を映す鏡であり、その歩みは日本人の暮らしの現代史である。本邦初の料理研究家論!
阿古 真理[アコ マリ]
著・文・その他
内容説明
テレビや雑誌などでレシピを紹介し、家庭の食卓をリードしてきた料理研究家たち。彼女・彼らの歴史は、そのまま日本人の暮らしの現代史である。その革命的時短料理で「働く女性の味方」となった小林カツ代、多彩なレシピで「主婦のカリスマ」となった栗原はるみ、さらに土井勝、辰巳芳子、高山なおみ…。百花繚乱の料理研究家を分析すれば、家庭料理や女性の生き方の変遷が見えてくる。本邦初の料理研究家論。
目次
プロローグ―ドラマ『ごちそうさん』と料理研究家(料理研究家誕生;主婦の時代の到来)
第1章 憧れの外国料理(高度成長期の西洋料理―江上トミ、飯田深雪;一九八〇年代のファンシーな料理―入江麻木、城戸崎愛;平成のセレブ料理研究家―有元葉子)
第2章 小林カツ代の革命(女性作家の時短料理術;小林カツ代と「女性の時代」;カツ代レシピを解読する;息子、ケンタロウの登場)
第3章 カリスマの栗原はるみ(平成共働き時代;はるみレシピの魅力;あえて名乗る「主婦」;最後の主婦論争)
第4章 和食指導の系譜(昭和のおふくろの味―土井勝、土井善晴、村上昭子;辰巳芳子の存在感―辰巳浜子、辰巳芳子)
第5章 平成「男子」の料理研究家―ケンタロウ、栗原心平、コウケンテツ(レシピ本ブームの裏で;男の料理『男子ごはん』開始 ほか)
エピローグ―プロが教える料理 高山なおみ(料理研究家とは;シェフ出身の高山なおみ ほか)
著者等紹介
阿古真理[アコマリ]
1968(昭和43)年兵庫県生まれ。作家・生活史研究家。神戸女学院大学卒業。食や暮らし、女性の生き方などをテーマに執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
スパシーバ@日日是決戦
ふう
まーちゃん
もんらっしぇ
ホークス