新潮新書<br> “人使い”の極意―乱世を生き抜いた知将の至言

電子版価格
¥660
  • 電子版あり

新潮新書
“人使い”の極意―乱世を生き抜いた知将の至言

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 205p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106102943
  • NDC分類 156.4
  • Cコード C0221

内容説明

どのように人材を育成し、どのように部下を使うべきか。良い上司と悪い上司をいかに見抜き、いかに信頼関係を築くか。戦国乱世を生き抜いた武将の遺した言葉には、先の見えない時代を読み解くヒントが随所に隠されている。多胡辰敬、藤堂高虎、黒田官兵衛―。三人の知将の言葉を、文語と現代語を折衷した訳で読みやすくした、時代を超えて読む者の心に訴える名言集。

目次

第1部 多胡辰敬の理(“算用武士道”を語る―『多胡家訓』より;計算のない人生などつまらない―多胡辰敬を読み解く)
第2部 藤堂高虎の労(主従関係を語る―『高山公実録』より;疑り深い主人をどう信じさせるか―藤堂高虎を読み解く)
第3部 黒田官兵衛の潔(家臣・万民を語る―『黒田家譜』より;平和なときこそ武士道が必需―黒田官兵衛を読み解く)
第4部 辰敬・高虎・官兵衛を比較する―今の時代になにが必要か

著者等紹介

小松哲史[コマツテツシ]
1943(昭和18)年東京生まれ。作家。早稲田大学政治経済学部卒。埼玉県で中学校教師の後、アメリカ、カナダに渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品