新潮新書<br> ハリウッドで勝て!

電子版価格
¥660
  • 電子版あり

新潮新書
ハリウッドで勝て!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784106101779
  • NDC分類 778.21
  • Cコード C0274

内容説明

企画はテレビの二番煎じで、当てても誰も儲からず、製作・配給システムは硬直化…。日本映画界の構造問題は指摘されるようになって久しいが、実態はなかなか変わっていない。映画が「産業」になっているハリウッドに対し、日本映画界の「道楽」体質も相変わらずだ。面白い映画を作る―そのために本当に必要なこととは何なのか。日本映画界に見切りをつけた業界の異端児が語る、日本映画界への挑戦状。

目次

第1章 ウルトラQと角川映画
第2章 駆け出しプロデューサー
第3章 日本にとどまっていちゃダメだ!
第4章 儲からなければ意味がない
第5章 シネコンと携帯電話
第6章 Jホラー、世界を制す
第7章 立ち上がれ日本映画

著者等紹介

一瀬隆重[イチセタカシゲ]
1961(昭和36)年神戸市生まれ。映画プロデューサー。「リング」「らせん」でJホラーブームを起こす。2004年、「呪怨」のリメイク作品「THE GRUDGE」で全米興行収入第一位を獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

3
面白かった ハリウッドのような巨大な映画産業の構造がわかった気がする。素人が考えているようなロマンチックなやり方なんかではなくて機能的というのか すごいなぁと思った

バッシー

1
邦画とハリウッドの映画制作過程についてよくわかる。ハリウッド映画はビジネスであって、邦画は「作品」。もう10年以上前の本だけど、本書で述べられている邦画の現状は変わっていないと思う。読んでよかった。世界水準の映画をぜひ日本で作ってほしい。2019/07/04

Asaya

1
ちょっと前の本だけどタイトルに惹かれて一気読み、なかなか面白かった。2010/01/30

washi

1
日本の映画会社がメジャー感のある娯楽映画を作れないでいる状況は相も変わらず…。手近なところで、著者のいう通り、商品ファンド法を改正しインディペンデントプロデューサーが活躍できる環境づくりが必要だと思う。2008/06/24

コホーー

0
数年ぶりの再読。「帝都大戦」、「リング」、「呪怨」で知られる映画Pが米国でJホラーブームを起こし、拠点を米国に移し、ハリウッドで更なる成功を目指すというもの。中でも、米国ではデジタル技術を駆使したリアルさを追求してきたのに対し、日本では特撮の怪獣映画が発展してきたことへの指摘が興味深い。それは、日本人が古来より「見立てる」という文化的伝統をもっていたからで、日本では米国と異なり、着ぐるみの怪獣がミニチュアセットを壊しているのを見て、「大都市を破壊する巨大怪獣」に見立てることができるとのこと。面白いです。2019/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1231
  • ご注意事項

最近チェックした商品