新潮選書<br> 貴族とは何か―ノブレス・オブリージュの光と影

個数:
電子版価格
¥1,232
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

新潮選書
貴族とは何か―ノブレス・オブリージュの光と影

  • 君塚 直隆【著】
  • 価格 ¥1,925(本体¥1,750)
  • 新潮社(2023/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 34pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月28日 16時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 296p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106038945
  • NDC分類 361.81
  • Cコード C0320

出版社内容情報

貴族の世界史から「高貴なるものの責務」を問い直す。不当な特権と財産を有し、豪奢で享楽的な生活を送る怠け者たち――このような負のイメージは貴族の一面を切り取ったものに過ぎない。古代ギリシャから現代イギリスまで、古今東西の貴族の歴史を丁寧に辿り、いかに貴族階級が形成され、彼らがどのような社会的役割を担い、なぜ多くの国で衰退していったのかを解き明かす。

内容説明

貴族の世界史から「高貴なるものの責務」を問い直す。不当な特権と財産を有し、豪奢で享楽的な生活を送る怠け者たち―このような負のイメージは貴族の一面を切り取ったものに過ぎない。古代ギリシャから現代イギリスまで、古今東西の貴族の歴史を丁寧に辿り、いかに貴族階級が形成され、彼らがどのような社会的役割を担い、なぜ多くの国で衰退していったのかを解き明かす。

目次

第1章 「貴族」の形成―「徳」を備えた貴族たち(古代ギリシャの貴族たち;古代ローマの貴族たち;古代中国の貴族たち)
第2章 ヨーロッパにおける貴族の興亡―中世から近代まで(中世貴族の確立;ヨーロッパ貴族の責務―戦士貴族、領主貴族、官僚貴族;ヨーロッパ貴族の特権;「徳」による統治の系譜―貴族の理想像とは;貴族が築いた文化の数々;貴族たちのたそがれ―革命のはてに)
第3章 イギリス貴族の源流と伝統―現代に生き残った貴族たち(地主貴族階級の形成;議会政貴族の柔軟な姿勢;イギリス貴族のたそがれ―大衆民主政治の時代へ;イギリス貴族院の現代的意義)
第4章 日本の「貴族」たち(華族の誕生;貴族院の光と影;現代日本に必要な「貴族」とは?)

著者等紹介

君塚直隆[キミズカナオタカ]
1967年東京都生まれ。立教大学文学部史学科卒業。英国オックスフォード大学セント・アントニーズ・コレッジ留学。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。博士(史学)。東京大学客員助教授、神奈川県立外語短期大学教授などを経て、関東学院大学国際文化学部教授。専攻はイギリス政治外交史、ヨーロッパ国際政治史。著書に『立憲君主制の現在』(2018年サントリー学芸賞受賞)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パトラッシュ

120
古代ギリシャから中国まで、各国の貴族階級が形成されていく経緯を明らかにする。王政の発展期にはその藩屏たるエリートの役目を果たしたが、やがて現状と特権に甘んじて一切の改革に反対し革命に至ったフランス貴族に対し、現状を守るには変わらねばならないのを理解していた英国貴族は身を切る改革を断行して今日まで生き残った。貴族はいないが既得権益まみれの現代国家でも考えねばならない話だ。あと北欧やスペインといった英国以外の欧州諸王国の貴族の現状や、旧ソ連や中国など社会主義諸国を支配する赤い貴族についても言及してほしかった。2023/03/09

trazom

119
とてもいい本だと思う。プラトン・アリストテレスが理想とした貴族政治だが、ローマでもフランスでも、富と権力に溺れる貴族への反発が皇帝独裁体制や民主制に道を譲った歴史がある。それに対し、貴族が諸階層の代表となることに成功し、今も貴族院を保持し続けるイギリスの強かさを君塚先生は印象的に描く。貴族たちのノブレス・オブリージュが、現代は「国民全体の責務(ナショナル・オブリージュ)」へ変化したと先生は言うが、本当だろうか。市民に出来っこないと分かっているから、ギリシャの哲人たちは民主制を否定したのではなかったのか。2023/06/23

ばたやん@かみがた

109
《現代に呼び起こすべき「貴族」》(1)1章は古代ギリシア・中国の頃からの貴族の成立。2章で中世以降近代に至るまでの欧州における貴族制の発達と全盛・衰退を見た後、3章は君塚先生の本領と言える今なお権勢保つイギリス貴族の歴史とその理由に迫ります。4章では近代日本の華族はどうだったかについて。著者は「貴族が政治・経済・文化あらゆる分野について影響力発揮したのはヨーロッパのみ」とします。当初、では日本の武士は、朝鮮の両班は、と軽く違和感覚えたのですが、読み進むうちに貴族を(1/5)2023/06/04

南北

43
古代ギリシアや中国(特に南北朝時代)、ヨーロッパさらには著者の専門のイギリスの貴族たちと戦前までの日本の華族を取り上げて論じた本。どの時代・地域でも貴族としての「徳」が重要だとする見解には納得できた。最後に日本でも一代貴族を創設する話が出てきたが、憲法改正が必要なので実現に至るには困難な道が続くことが予想できるだけでなく、第三者機関によるチェックを行って、法案を作らなかったり、政府に質問しない議員を排除することで「徳」を保つ努力を続ける必要があるなど課題はあるがいつか実現してほしいと思う。2023/03/31

よっち

38
古代ギリシャから現代イギリスまで、古今東西の貴族の歴史を丁寧に辿り、いかに貴族階級が形成され、彼らがどのような社会的役割を担い、なぜ多くの国で衰退していったのかを解き明かす一冊。古代ギリシャやローマ、古代中国や中世ヨーロッパといった具体的な事例を取り上げながら、どのようにして貴族階級が形成されて、そして産業構造や戦争の変化によって変容していったのか。中世ヨーロッパの貴族が没落してゆく中で、それでも残り続けたイギリス貴族のなかなかハードな状況でしたけど、それと明治維新後の華族制度の比較は興味深かったですね。2023/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20500622
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。