新潮選書<br> 老年の読書

個数:
電子版価格
¥1,155
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

新潮選書
老年の読書

  • 前田 速夫【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 新潮社(2022/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月29日 02時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106038761
  • NDC分類 019
  • Cコード C0390

出版社内容情報

一度きりの人生、読まずに死ねない本がある。「死ぬ術は生涯をかけて学び取らねばならないものなのである」(セネカ)、「不知、生れ死ぬる人、何方より来たりて、何方へか去る」(鴨長明)、「『サヨナラ』ダケガ人生ダ」(井伏鱒二)――ギリシア哲学から現代日本文学まで、内外の名著から、より善く老いるための箴言を厳選して懇切にガイドする。川本三郎氏推薦!

内容説明

「死ぬ術は生涯をかけて学び取らねばならないものなのである」(セネカ)、「不知、生れ死ぬる人、何方より来たりて、何方へか去る」(鴨長明)、「『サヨナラ』ダケガ人生ダ」(井伏鱒二)―キケロやモンテーニュから古井由吉、山田風太郎まで、文芸誌の元編集長が、内外の名著から、より善く老いるための箴言を厳選して懇切にガイドする。

目次

晴れやかな老年を迎えるために―キケロ『老年について』/セネカ『生の短さについて』
老いの正体、ここにあり―テオプラストス『人さまざま』/モンテーニュ『随想録』/ラ・ロシュフコオ『箴言と考察』
無用者の存念―鴨長明『方丈記』/吉田兼好『徒然草』/『芭蕉文集』
幸と不幸は綯い交ぜ―シェイクスピア『リア王』ほか
ありのままの死とは―トルストイ『イワン・イリッチの死』/チェーホフ『退屈な話』/正宗白鳥『一つの秘密』
「老いづくり」から真の老いへ―永井荷風『新帰朝者日記』『日和下駄』『断腸亭日乗』
上手に年をとる技術―アンドレ・モロア『私の生活技術』/ケストナー『人生処方詩集』/井伏鱒二『厄除け詩集』
死からの呼び声に目覚める―ハイデガー『存在と時間』
残炎の激しさ―川端康成『眠れる美女』『片腕』/谷崎潤一郎『鍵』『瘋癲老人日記』/室生犀星『われはうたえども やぶれかぶれ』
いよよ華やぐいのち―宇野千代『幸福』/瀬戸内寂聴『かの子撩乱』ほか/田辺聖子『姥ざかり』『姥勝手』〔ほか〕

著者等紹介

前田速夫[マエダハヤオ]
1944年、福井県生まれ。東京大学文学部英米文学科卒業。68年、新潮社入社。95年から2003年まで文芸誌「新潮」の編集長を務める。87年に白山信仰などの研究を目的に「白山の会」を結成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

100
題名にあるように、元文芸雑誌「新潮」の編集長を務められた人が現在の年齢になって再読、三読に耐える本の紹介をしておられます。西洋の古典のキケロやセネカから始まり、日本の古典そして近現在の日本の作家の紹介となっています。その本の中の文章を紹介してくれているので、どこが印象に残ったのかがよくわかります。作者の経歴からなのでしょうか、文芸作品に特化している気がしました。参考になります。2023/08/24

tamami

52
長年文芸誌の編集者として活躍し、定年退職後民俗学徒に転じた著者が、蔵書の断捨離を行う中で、若い頃に読んだ古典や老大家の作品を再読三読、紹介も兼ねて感想を綴ったもの。多くの古典作品や小説・随筆などが取り上げられている中、モンテーニュやシェイクスピア、トルストイ、長明や芭蕉など古典中の箴言には素直に成る程と納得させられる。一方で、わが国の現代小説にも多く言及されているが、多様な老いの文学的表現と、その背景をなす文学者の生き方に対しては、戸惑いさえ覚える。私小説風な作品も多く、他人事ではないということだろうか。2022/11/04

koji

22
敬愛する川本三郎さんの推薦×「元文芸誌「新潮」編集長」兼「作家」×老年の読書、これは読まねばと手に取りました。いやぁ手広いですね。死、病気、家族、情炎、等々凡ゆる方向から「老年」を分析します。切り口となる文人たちの書物は、所謂古典が多いのですが、それだけに選ばれた言葉に重みがあります。私のお気に入りは、谷崎、川端、室生の情炎、「軽石」、「存在と時間」、「リア王」の章。特に、「軽石」の飄々とした愉快さがいいですね。私の義父のような、こんな老年、理想です。最後に一寸残念な所。手を広すぎて読み疲れを起こしました2022/10/11

オールド・ボリシェビク

8
著者は元新潮社の編集者。「新潮」編集長などを務めた。定年後、白山信仰の研究を深め、著書も多い。しかし、2013年にステージ4のがんの診断を下された。死と直面しつつ、読んでおきたいさまざまな本に思いを寄せるのである。キケロ、セネカからハイデガー、高見順、山田風太郎まで取り上げる50冊以上の本からは死臭がする。しかし、それは避けてはいけないものなのだ。しかしまあ、晩年の谷崎潤一郎の旺盛さには圧倒されるなあ。2023/04/14

peace land

8
老年なってこれほどの蔵書を読むのは困難。その解説書である本書も大変だった。でも、共感出来るところ、納得できることが多くあり、読んで良かった。2022/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20095152
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。