新潮選書<br> 悪党たちの大英帝国

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新潮選書
悪党たちの大英帝国

  • 君塚 直隆【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 新潮社(2020/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 23時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106038587
  • NDC分類 283.3
  • Cコード C0322

出版社内容情報

辺境の島国を世界帝国へと押し上げたのは、七人の「悪党」たちだった。ヘンリ八世からチャーチルまで、その驚くべき手練手管を描く。

内容説明

辺境の島国イギリスを、世界帝国へと押し上げたのは、七人の悪党たちだった。六人の妻を娶り、うち二人を処刑したヘンリ八世。王殺しの独裁者クロムウェル。外国人王のウィリアム三世とジョージ三世。砲艦外交のパーマストン。愛人・金銭スキャンダルにまみれたロイド=ジョージ。そして、最後の帝国主義者チャーチル…。彼らの恐るべき手練手管を描く。

目次

はじめに―「悪党」たちが時代を動かす
第1章 ヘンリ八世―「暴君」の真実
第2章 クロムウェル―清教徒の「独裁者」
第3章 ウィリアム三世―不人気な「外国人王」
第4章 ジョージ三世―アメリカを失った「愛国王」
第5章 パーマストン子爵―「砲艦外交」のポピュリスト
第6章 デイヴィッド・ロイド=ジョージ―「王権と議会」の敵役
第7章 ウィンストン・チャーチル―最後の「帝国主義者」
おわりに―政治的な成熟とは

著者等紹介

君塚直隆[キミズカナオタカ]
1967年東京都生まれ。立教大学文学部史学科卒業。英国オックスフォード大学セント・アントニーズ・コレッジ留学。上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。博士(史学)。東京大学客員助教授、神奈川県立外語短期大学教授などを経て、関東学院大学国際文化学部教授。専攻はイギリス政治外交史、ヨーロッパ国際政治史。著書に『立憲君主制の現在』(2018年サントリー学芸賞受賞)、他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

buchipanda3

114
英雄か、悪党か。ヘンリ8世などイギリスが隆盛を誇った時代に名を残した人物を語った評伝。これは面白く読めた。題名から最初はどんだけの悪党ぶり、血塗られた歴史を見せてくれるのかと思ったら、趣きが違っていた。むしろ暴君だの高貴なる野獣だの散々な言われようの彼らが実はどのような成果を残したか中立的な観点で示される。その内容が現代政治の原点となるものばかりで、その先進性から英国の王権と議会の歴史の懐の深さに驚いてしまった。取り上げられた人物らは信念を貫く度量が半端ない。クセも強いがそれも含めて人物像が掴めて満足。2020/09/18

南北

64
ヘンリー8世からチャーチルまでの7人の評伝で英国史を概観している。本書でいう「悪党」とは一見体制側のように見えても実はアウトサイダーの性格を持つ人物を指している。どの人物にも功罪があり、0点でも100点でもないことがわかる。アナール学派以降のフランスの歴史学会が重視する「構造史」ではなく、歴史は人間が作るということが感じられる好著。2021/06/17

skunk_c

64
著者お得意の評伝に語らせる中世以降のイギリス史。冒頭に登場人物にまつわる悪評をとりあげ、「悪党」に位置付けながら、実際はそれぞれ困難な時代にあり、その難局に立ち向かってイギリスを救ったり発展させたりした「偉人」像を描いている。それぞれ個性的でアウトロー的で、ただ悪いだけなら書物にする意味はないわけだ。例によって著者の筆致はすこぶる読みやすく、しかも選んだ人物(ヘンリ8世~チャーチル)それぞれの繋がりを章末に挿入してあり(『ヨーロッパ近代史』と同じ手法)、イギリス史の流れがよく分かる。手軽に読める良書。2021/02/02

honyomuhito

62
パスポートも持っていない内弁慶で主な知識は読み物とアニメで手に入れる気の散ったオタクなので、イギリスと言えば帝国主義全盛の時代に世界の美味しいところを総取りしていた皮肉好きの人々がいる国という勝手なイメージがある。 王様、王様殺し、貴族生まれの庶民派、庶民生まれで最後は貴族、貴族生まれで最後は庶民 現代に近づくにつれて階級のグラデーションが作られているようだ。強烈な階級社会なのだろうと思っていたイギリスだが、時の施政者を見ると時代の流れとともに意外と変化してきたものなのだなと興味深かった。2022/05/26

サアベドラ

52
その強烈な個性を武器に国家を導いた「悪党たち」で辿る大英帝国史。著者はキレッキレの英国史家(専門は近代外交史)。2020年刊。まえがきによると、英国は伝記好きのお国柄で、全60巻にもなる『国民伝記辞典』なるものがオクスフォードから出版されているほどだという。そんな背景を持つ本書は、アクの強いアウトサイダー的な国家元首や政治家7人を取り上げて、彼らの生涯を通して英国の近現代、すなわち大英帝国の歴史を描き出そうとするもの。一般向けの歴史読み物かくあるべしってぐらいに興味深い内容に仕上がっている。おすすめ。2020/11/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16352144
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品