新潮選書<br> 「密息」で身体が変わる

個数:

新潮選書
「密息」で身体が変わる

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年03月29日 05時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 184p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784106035630
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0377

出版社内容情報

近代以降百余年、日本人の呼吸は浅く、速くなった。我々の身体に眠る「息の文化」をいかにして取り戻すか。ナンバ歩き、古武術に続く、画期的身体論!

内容説明

いま日本の社会が極端に弱っている。不安感、閉塞感、キレやすく無気力。これは身体からの警鐘だ。近代以降百余年、生活スタイルの変化で日本人の呼吸は浅く、速くなった。私たちの身体に眠る古来の技術=密息を取り戻そう。呼吸の奥義と知られざる日本文化の相貌を、虚無僧尺八の偉才が鮮やかに解読する。腰肚文化、ナンバ歩き、古武術に続く、画期的身体論。

目次

1 「密息」の発見(鍵は「密息」にあり;呼吸巡礼)
2 呼吸と身体、呼吸と心(密息の方法;呼吸の種類 ほか)
3 日本人の身体(密息はいかにして生まれたか;日本人の動作)
4 密息から見えてきた日本文化(静止する文化;フォーカスイン/フォーカスアウト ほか)
5 倍音―日本の音の秘密(自分の音を発見する;日本人の音色 ほか)

著者等紹介

中村明一[ナカムラアキカズ]
作曲家・尺八奏者。横山勝也師をはじめ、多数の虚無僧尺八家に師事。横浜国立大学応用化学科卒業、バークリー音楽大学、ニューイングランド音楽院大学院出身。虚無僧尺八を拠り所に幅広く音楽活動を展開し世界30ヶ国余で公演。CD「虚無僧尺八の世界 北陸の尺八 三谷」ほか。文化庁芸術祭優秀賞(2回)、文化庁舞台芸術創作奨励賞、など受賞多数。桐朋学園芸術短期大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

活字スキー

23
武道家で思想家の内田樹先生が著書の中で紹介されていたので。「ちゃんと生きる」ということを意識するようになって以来「ちゃんと食べる」ことと「ちゃんと寝る」ことについてはかなり意識が深まってきたつもりでいたが(ちゃんと生きてるとは言ってない)、「ちゃんと息をする」ことは盲点だった。尺八奏者である著者によると、現代の日本人は欧米の腹式呼吸に完全に移行することもなく、中途半端な胸式呼吸をしている人が多いという。呼吸によって何が変わるのか。そして日本古来の呼吸法とは。2020/04/26

デビっちん

19
尺八演奏者の著者が、その演奏を突き詰めていく中で出会った「密息」は、特殊な伝承技法ではなく、日本人が古来から自然と行ってきた呼吸法でした。密息って名前は怪し気ですが、坐る文化の日本人の構造に即した自然で健康的な呼吸法のようでした。肉体の動きを意識的に止めることで、周囲の環境と一体化し、気配が気えたように感じるのも密息の効果のようです。話をマクロ的にとらえると、呼吸の仕方を切り口に、身体論、音楽論、生活様式や文化にまで派生していました。毎日の呼吸法に加えて、密息版を行い、その変化を考察してみましょうかね。2017/04/10

あちゃくん

19
普段何気なくしている呼吸についていろいろ考えさせられる内容でした。ほんと人間の体って面白い!2015/01/12

よう

11
日本人と西洋人の体の使い方、それに伴う道具の変化。ノコギリを引いて切るのか押して切るのか。骨盤が倒れているのか立っているのかでこれほど違う。同じ人間でも環境によってここまで違ってくるものなのだと改めて吃驚した。倍音、呼吸、姿勢など色々深く学んでみたい。2018/06/24

太鼓

10
尺八呼吸による身体論。本を読むのってほとんど頭だけで読むんだけど、こうして身体性に言及してもらえると、身体全体が意識されますね。別の感覚を刺激されます。2016/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/53120
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。